日時・会場・担当講師など、詳細確認はサイトにて確認をお願いします。
https://www.yoga-pilates-yosei.com/balancedbody/
お支払いに関しましては、
申込み後担当者からご連絡させていただきます。
お問合せ:balanced_body_japan@zenplace.co.jp
振込の場合:三井住友銀行 渋谷駅前支店 普通 5306383 カ)ゼンプレイス
日時・会場・担当講師など、詳細確認はサイトにて確認をお願いします。
https://www.yoga-pilates-yosei.com/balancedbody/
お支払いに関しましては、
申込み後担当者からご連絡させていただきます。
お問合せ:balanced_body_japan@zenplace.co.jp
振込の場合:三井住友銀行 渋谷駅前支店 普通 5306383 カ)ゼンプレイス
6/10(土)9:00-10:00 チェアFundamental(基礎)
6/17(土)9:00-10:00 チェアProgression(応用)
講師 Portia Page (通訳:Saki.Omoto・ZPA1にて通訳&フォロー)
参加方法
1)オンライン参加
プリパレーションエクササイズとして、またクールダウンとして活用する事も出来ます。ご自身のレッスンに活用できるとても実践的な講座です。ワークショップを受講した後でしっかり見直しができる写真付きレジメもあり、すぐにご自分のレッスンで活用できます。
是非「ファンクショナル スパイン ムーブメント」にご参加ください。
お合わせ先:info_bms@zenplace.co.jpまでお願いします。
※ Balancedbody認定資格更新(CEC)対象ワークショップ
早割:8/21(火)までにお申込み・決済をお願いします。
・クレジット決済のみ早割適用
オンライン参加:開催の7日前から随時、ZoomのログインURLと当日使用する資料を送らせていただきます。資料はダウンロード、もしくは印刷のご用意をお願いします。
アーカイブ共有:お申込みいただいた皆様に後日アーカイブを共有させていただきます(10日間視聴可能)。ライブは欠席で、動画視聴のみでのご参加もOKです。なお、当日欠席される場合のご連絡は不要です。
<受講料> 20,000円(早割:19,000円)
早割:7/31(月)までにお申込み・決済をお願いします。
・クレジット決済のみ早割適用
スタジオ参加:お申込みは前日の8/10とさせていただきます。お申込みの「開催日」欄には8/10と反映されますが、ご参加のワークショップは8/11です。分かりにくく申し訳ございませんが、予めご了承ください。
オンライン参加: バランス・コーディネーション器具(例えば、BOSU https://wassion.jp/bosu/、もしくは似た器具をご用意いただく事でご参加いただけます。開催のの7日前から随時、ZoomのログインURLと当日使用する資料を送らせていただきます。資料はダウンロード、もしくは印刷のご用意をお願いします。
このワークショップについての質問はこちらまで:info_bms@zen-jp.info
※ Balancedbody認定資格更新(CEC)対象ワークショップ
テーマは「あし」
足・脚の解剖学的構造、足・脚を通る筋膜、足・脚の不規則性によって発生する可能性のある姿勢の補正を理解することは、姿勢を矯正し、痛みを和らげ、直立姿勢でバランスと優雅さを持って動く能力に不可欠です。
姿勢、環境、アライメントに関する「より重要な情報」を身体に提供するために!「足・脚の最新メカニズム」を一緒に学んでいきましょう。
<プログラム>
① 座学:「足・脚のメカニズム」:ピラティス(マット、イクイップメント、スタンディングピラティス、プライベートレッスン)を指導するうえで、クライアントが日常生活でより快適に動くことを助けることができる情報を学びます。
② 足・脚の問題から生じる姿勢評価
③ 足・脚から出る筋膜のラインが身体の他の部分の痛みにどのように影響するか理解する
④ 問題を改善するためのリリース、ストレッチ、エクササイズの実践
BASIシステムを使ったマシン体験会です。
マシンの基本的な使い方・代表的なMovementが実践できるようになります!
申込み対象者:BASI・他団体マット資格保有者もしくは、BASI養成マットコース生
そもそも・・・「テンセグリティ(Tensegrity)」って?
写真のテンセグリティのおもちゃを人間の身体とイメージしてください。各棒(骨)に伸び縮みのするゴム(筋膜)が付いています。ゴム(筋膜)を片方に引っ張ると、棒(骨)は引っ張られて傾きます。このおもちゃ(身体)を構成すべての要素に影響がでます。伸びたり、収縮したり、代償が起きたりします。
人間の身体も同じです。一部が動くと、それに連動して身体全体に何かしら影響がでます。筋膜が引っ張られると骨も動きますし、引っ張られ続けると、それにかかわる骨もずれてしまいます。関節がずれることになります。
長時間のデスクワークなどによる習慣化された姿勢や怪我、アンバランスな体の使い方が続いた場合、筋肉や筋膜が引っ張られ続けて固くなり、張力が落ちて、関節がずれる、痛みがおきる、という現象がおきます。痛みを除く方法の1つが「テンセグリティ(筋膜リリース)ピラティス」です。
プログラム
ピラティスインストラクター、パーソナルトレーナー、
運動指導者を目指す人すべてに受けていただきたい。
解剖学・評価・生体力学など、土台となる基本的なエクササイズと
そのエクササイズの中で体がどのように動くのか?しっかり学びます。
2023/5/13(土) スタート
【全日 15:00 - 19:00】
①2023/5/13(土) ②2023/5/20(土) ③2023/5/27(土) ④2023/6/3(土)
・テスト受講申請:提出物の申請と受講料のお支払いが必要です。
・テスト開催日1週間前までには当日スケジュールをご連絡いたします。
・実技のテスト項目については、実技開始時間の約30分前に提示いたします(当日のスケジュールにより前後いたします)。
・締切日、過ぎての返金は致しかねます(米国への申請に費用がかかるため)。
・試験内容(筆記・実技内容)については一切第三者に漏洩してはなりません。
<運動指導者・ピラティスインストラクター以外の一般の方もご参加いただけます。>
体を大きく3つ(体幹・下半身・上半身)に分けて、骨格の構造・筋肉の働き、日常動作やエクササイズへの活用などを理解していきます。
学んだことを日常的な動きやエクササイズに落とし込んで、実際に体を動かしながら、自分の身体を通して学びます。
□ 正しい姿勢"がなぜいいの?
□ なぜニュートラルが必要なの?
□ 呼吸の重要性は?
□ 上半身を鍛える効率的な順番は?
こんな疑問・ハテナ?!を解決します!
担当: 大本 沙樹 (Saki Omoto)
マットとバンド、ボール、リング、フォームローラーを使ったエクササイズをしっかり学びます。
シニアクラスから、アスリートが求める「パフォーマンスを広げる」より高度なマット指導ができるよう展開する講座です。
balancedbodyマットコースの一部として展開していたプロップス(16時間)クラスを、単発で受講することができるようになりました。終了証発行(電子)。
<参加条件>他団体でマット資格をお持ちの方はご参加いただけます(団体問わず)。
こんな方におすすめ:プロップス (小道具) を使ったピラティスエクササイズのバリエーションを学びたい方
<内容>プロップス (小道具)を使い、マットエクササイズの応用・展開
事前にマニュアル等をお送りしますので、締切を約2週間前とさせていただいております。「日程」欄には締切日程が記載されておりますが、システムの都合上、申し訳ございません。
このワークショップについての質問はこちらまで:info_bms@zenplace.co.jp
おうちをスタジオに!
ピラティスのオンライン受講の時に必要な用品を セット販売&単品販売を特別価格にて行います
在庫なくなり次第終了。
販売商品
・ピラティス Balanced Body ブラック 14,400円(税込)
・ピラティス・フォームローラー Balanced Body
13,200円(税込)
カラー:グレー(写真はブルーですが、現在グレーの販売になります)
・ピラティス マジックサークル Balanced Body
ブラック 7,800円(税込)
・ピラティス・セラバンド 1.5M 緑 ,8800円(税込)
・3点セット
(マット マジックサークル セラバンド)
合計 ➡24,000円(税込)(送料込み)
・4点セット
(マット フォームローラー マジックサークル セラバンド)
合計 ➡33,600円(税込)(送料込み)
発送について
Q:配送料はかかりますか?
A:ご購入の合計金額が12,000円未満の場合は、800円の配送料がかかります。12000円以上は配送料はかかりません。
Q:受取日の指定は出来ますか?
A:申し訳ございません。受取日はご指定出来ません。出荷までに3〜5日程度お時間を頂戴しています。出荷完了後「注文番号 #1003 の発送が完了しました」のメールが到着し、メール内に配達状況を追跡できる「ヤマト運輸の送り状番号」を記載しておりますため、お受け取り日時のご指定にご利用ください。
下記のご購入はこちらからお入りくださ
👇矢印
【課題&テスト】
(課題)所定プログラムのティーチングを30回行う
(テスト)筆記+実技
※筆記 骨盤底筋基本内容
※実技は所定プログラムのティーチング 及び 腹横筋のチェック方法
※1回目試験は講座費に含む 追試の場合は5000円
(会場)
Zen Place academy 1
東京都品川区西五反田1-25-1 KANOビル5F
Zen Place academy 2
東京都品川区西五反田3-6-20 いちご西五反田ビル9F
Zen Place academy 3
東京都渋谷区広尾3-12-36 ワイマッツ広尾4F
※更衣室がございません。ご容赦ください。
【予約の取り方】
※専用サイトより日程を選択お申し込みください 締め切りは開催日2日前18時まで(例 4月9日の締め切りは4月7日18時)
※申し込みの際 初回のテストの際はお支払いを銀行振り込みにして振り込みをしないでください
(初回 試験料は無料ですがお振込みを選択いただかないと登録できないため)
※再試の場合はクレジット決算かお振込みで追試料金5000円をお支払いください
※キャンセル 振り替えは基本出来かねます。
【注意点&持ち物】
※ 試験日は10分前にはお越しください 実技は5分前までにはお着替えをお願いします。
※ 実技試験には動けるウェア 筆記試験には筆記用具をご持参ください。
筆記試験と実技試験合格者には認定書をメールにて送付させていただきます。
//////▼Academy 公式LINE お友達登録はこちら▼//////
初回特典
【オンライン講座】
循環器内科医師 布施淳の Dr's CAFE「睡眠」を無料でご視聴いただけます。
どうぞお楽しみください!
参加対象
・医療従事者
・ヨガ、ピラティス、すべての運動指導者
・腰痛でお悩みのクライアントに関わるお仕事の方
・腰痛でお悩みの方が近くにいる方
スケジュール&テーマ
●第1回 11/10(水)
腰痛の総論(予防医学も含め)と腰部の機能解剖
●第2回 11/17(水)
椎間板性腰痛と椎間関節性腰痛の病態(メカニズム)と有効な運動方法
●第3回 11/24(水)
椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症の病態(メカニズム)と下肢のしびれ(座骨神経痛)
に対する有効な運動方法
●第4回 12/1(水)
仙腸関節腰痛の病態(メカニズム)と有効な運動方法
●第5回 12/8(水)
筋・筋膜性腰痛の病態(メカニズム)と有効な運動方法
受講料:各 5,000円 5回シリーズ 割引価格 22,500円
※ オンライン参加の方へ
締め切り講座開始前日16時。Zoomのログイン情報は前日の16時ごろに一斉メールにて配信いたします。前日18時までにZoomのログイン情報を受信できていない場合はinfo_bms@zenplace.co.jpまでご連絡ください。
<セットアップのご案内>
・ パソコンでのご参加を推奨いたしますが、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末からご参加もいただけます。
・接続に不安のある方は、事前にこちらから接続確認いただけます。
※ 開催時間の30分前からログインできます、多くの方がご受講いただきますので、開始間際になると込み合う可能性があります。早めにログインをお願いします。必ず開始10分前までにはログインしていただけますようお願い申し上げます。
このワークショップについての質問はこちらまで:info_bms@zenplace.co.jp
2023年、ピラティス資格を取得しよう
全国のスタジオで続々と「ピラティス資格コース」がスタートしています!
--- information ---
説明会参加特典あり
------------------------
説明会(オンライン/スタジオ)ご予約受付中!
※詳細・ご予約はBASIピラティス養成スクール専用サイトよりお願いします。
▷ひとつでも当てはまる方は、お気軽に説明会にご参加ください!
↓詳細・ご予約はこちら↓
BASIピラティス養成スクール専用サイト
スケジュール&テーマ
●第1回
腰痛の総論(予防医学も含め)と腰部の機能解剖
●第2回
椎間板性腰痛と椎間関節性腰痛の病態(メカニズム)と有効な運動方法
●第3回
椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症の病態(メカニズム)と下肢のしびれ(座骨神経痛)
に対する有効な運動方法
●第4回
仙腸関節腰痛の病態(メカニズム)と有効な運動方法
●第5回
筋・筋膜性腰痛の病態(メカニズム)と有効な運動方法
このワークショップについての質問はこちらまで:info_bms@zenplace.co.jp
この講座は、Matコース生のためのMovement&Teaching復習&スキルアップ講座です。
Teachingを行うためには、Movementの理解をしっかりとされていることが必要です。
総復習会では、今までの復習会で取り上げてこなかったMovementを中心に、質問を受付けそ回答していいきます。
Mat最終試験前のテスト対策講座・または練習で行き詰っている方の練習の指針を得るための講座としてご参加ください。
【日時】
※ZOOMを使用したオンライン練習会
①モジュール1~3の復習会・練習会
2023年3月18日(土) 9:30~11:30
2023年4月21日(金) 9:30~11:30
②モジュール4~6の復習会・練習会
2023年4月29日(土) 9:30~11:30
2023年6月16日(金) 9:30~11:30
③総復習会
2023年5月6日(土) 9:30~11:30
2023年6月30日(金) 9:30~11:30
★ZOOM使用したオンライン練習会
①M1~M3復習会:下記6つのMovementの確認と指導練習をします
1,Hamstring pull 1
2, Roll Over
3, Shoulder bridge prep
4,Swimming
5,Side Kick
6,Leg Pull Front
②M4~M6復習会:下記5つのMovementの確認と指導練習をします
1 Control Balance
2 Side Kick Kneeling
3 Neck Pull
4 Rocking
5 Push Up
③ 総復習会
養成コース生からの受けた質問をもとに行います。確認したい事項を聞きますので、分からないことをしっかりクリアにしましょう。
【定員】20名
【料金】8000円
【講師】Michiyo
※締め切り講座開始前日16時。Zoomのログイン情報は前日の18時ごろに一斉メールにて配信いたします。前日18時までにZoomのログイン情報を受信できていない場合はinfo_bms@zenplace.co.jpまでご連絡ください。
<セットアップのご案内>
・ パソコンでのご参加を推奨いたしますが、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末からご参加もいただけます。
・接続に不安のある方は、事前にこちらから接続確認いただけます。
※ 開催時間の30分前からログインできます、多くの方がご受講いただきますので、開始間際になると込み合う可能性があります。早めにログインをお願いします。必ず開始10分前までにはログインしていただけますようお願い申し上げます。
このワークショップについての質問はこちらまで
問合せ先:info_bms@zenplace.co.jp
コアの安定筋を刺激し、歩行、姿勢、バランス、機能的な動きを向上させる非常にユニークなエクササイズを体感することができます。
詳細はこちらでご確認をお願いします。→https://balancedbody.co.jp/course/corealign/
料金:270,000円 (通訳料・税込み)
※ 通常は260,000円ですが海外講師のため、通訳料が入ります。
この3年間オンラインで開催していた産前産後のコースが直接受講できるようになりした!
南アフリカより、産前産後の体のスペシャリストAsheleyが来日指導します。
【ワークショップ概要】
このコースでは、妊娠中の母体がどのようなプロセスを経ていくのか、妊娠がきたす身体的・精神的変化、母親になる女性が通る過程について深い理解をもたらしてくれます。
妊娠期間を3つに分け、それぞれのレッドフラッグ "の条件、推奨される運動、エクササイズのモディフィケーションやアシストの使い方などについて学びます。
また、ホルモンの影響は妊娠、出産だけでなく、産後にも及ぶため、産後トレーニングプロトコルも学んでいきます。産前、産後によく起きる腹直筋離開などへの対処法も説明していきます。
【学べる内容】
1.身体的およびホルモンの変化
2.トレーニングプログラム への影響
3.懸念すべき症状
4.エクササイズの考慮
5.レパートリー
6.出産の過程
7.帝王切開および自然分娩後のエクササイズの考慮
8.産後のホルモンの変化
9.腹直筋離開の識別および修正エクササイズの考慮 ・レパートリー
<日時>
2023年5/11(木)5/12(金)5/14(日)5/15(月)
各日9:00~17:00(休憩1時間あり)
<開催場所>
zen place academy1 五反田
※マシンはBalancedbody社製を使用
<対象>
・妊婦を指導するピラティスインストラクター 流派問わず
・資格については不問
ただし マット、マシーンを使用したワークの紹介多数ありのため、各団体のMat卒業生以上を推奨
<当日配布します>
・テキスト 2冊 (当日)
・おなかをくくれる紐などのバインダー
<使用するものツール> ※卒業後は下記のようなツールがあると役立ちます
・大きなボール (バランスボールなど)
・小さなボール (オーバーボールなど)
・マジックサークル
・フォームローラー
・セラバンド
・ハンドウエイト最大2㎏ (ペットボトル代用OK)
<料金>
定価 121,000円(税込)※税抜110,000円
早割価格 4月7日まで 107,800円(税込)※税抜98,000円
再受講(リテイク)料金 ※早割価格から30%OFF
75,460円(税込)
産前産後のピラティス指導」3Days ~Pilates through Pregnancy & Beyondを過去にご受講いただいた方へ早割の30%割引でコースリテイクが可能になりました。
コースリテイクはテキスト付となっております。 ぜひご受講ください。
\卒業生あつまれ~/
卒業生向けワークショップ(3時間)
コロナ渦はオンラインでの講義が続いておりましたが、リアルに集まって、
復習&新たなことをAshleyから直接学びましょう♪
・マタニティクラス または、産後のデモクラス(体験/見学)
・大事なポイントの復習
・指導を始めての悩んだことの解決など…
卒業生だからこそ学ぶ意味があることを厳選してワークショップを行います
現在、卒業生の皆様から下記を学びたいとアンケートに回答いただいております。
全てが盛り込めるかどうかはわかりませんが…できる限り盛り込めるよう調整中ですのでお楽しみに!
【下記を学びたい!と回答いただきました】
①産前産後実際にしてどうしているところのリアルオブザしたい
②"妊娠中の恥骨の痛みが出ている人におすすめのワーク
③産後の腹直筋離開が起きている人向けのワーク
④スタジオにリフォーマーしかない場合のエクササイズの組み立てをもう一度教えてほしい
⑤プロップスや家庭にある物を使用してできるエクササイズをもう少し知りたい
⑥最近では計画無痛分娩が増えているため、無痛や和痛を予定されている方への良いアプローチ。⑦つわりでろくに食べれず…というかたへどういったレッスンがオススメか知りたい
⑧骨盤底筋が上手く使われているのかわからないのでわかる方法を知りたい
⑨"安定期に入ったクライアントさんが様々なグループレッスンに参加されるが、
一般の方と一緒にレッスンを楽しんで頂くためにはどのようなモディフィケーション・アシストが適切か毎回悩むので教えてほしい
【日時】
5/13(土)13:00~16:00
【開催場所】
zen place pilates 武蔵小杉スタジオ
【料金】※通訳料込
定価 24,500円
4月20日まで早割 22,750円
【お問い合わせ】
BASIピラティス養成コース運営事務局
certification@basipilates.jp
<Balancedbodyコース生を対象とした練習会>
・スタジオ開催のワークショップはすべて定員12名とさせていただきます(マット・マシン問わず)。
・事前のリマインドメールはございませんので、お申込み&支払い後、直接お越しください。
・締め切りは開催3日、「日程」欄には、3日前表示になっておりますが、システムの都合上、申し訳ございません。
・最少催行人数は3名。開催中止の場合は2日前にメールでご連絡いたします。
◆マット:ティーチングとエクササイズQ&A
指導練習の時、セットアップ、エクササイズ名、目的、動き、回数、、、どのタイミングで、どう伝えたらよいか?迷っていませんか?
「何から伝えたらいい?」
「どのように感じてもらい、もっと上手くできるようになるには?」どうしたらいい?
など、ティーチングの整理をするワークショップです。エクササイズのQ&Aもティーチングの中で解説します。
日時:
5月31日 (水)【五反田】 18:00 ~ 20:00 ☆Taku
6月9日 (金)【吉祥寺】 13:30 ~ 15:30 ☆Nene
6月14日 (水)【五反田】 19:00 ~ 21:00 ☆Maki
6月16日 (金)【吉祥寺】 13:30 ~ 15:30 ☆Nene
6月19日 (月)【吉祥寺】 15:00 ~ 16:30 ☆Rumiko
6月21日 (水)【五反田】 18:00 ~ 20:00 ☆Taku
◆リフォーマー 練習会
6月15日 (木)【吉祥寺】 14:15 ~ 16:15 ☆Harumi
◆Mat1 復習会(OnLine)
日程:6月5日、6月19日、7月3日、7月17日、8月7日(月曜)
時間:20:00~21:00
担当MI:Saki
◆Chair&Barrel 練習会
◆TrapezeTable 練習会
世界中のBASIファカルティの育成にも携わる
Nataschaが初来日!!
関西で2つのワークショップを行います。
ワークショップ①「肩のメカニクス」
日時:5/9 (火) 10:30-13:30
開催スタジオ zen place pilates 梅田スタジオ
対象:マシンコース生、comprehensive卒業生
肩関節は、幅広い可動域の中で大きな筋の安定性と筋力を必要とします。
このワークショップでは、ピラティスのレパートリーに基づいて、リフォーマー、ワンダチェア、キャデラック、F2ワンダチェアを使って、安定性と機能的な動きのエクササイズを紹介します。 このワークショップでは、あらゆる年齢や能力のクライアントが、この特別なコントロールされた肩のワークから利益を得ることができます。
ワークショップ②「ピラティスの原則「能率性」の実現」
日時:5/15(月)12:30-15:30
開催スタジオ zen place pilates 梅田スタジオ
対象者:Mat卒業生以上
ピラティスの効率性の原理を利用した作業・能率はピラティスの主要な原則の1つです。
ピラティスの指導者がクライアントによくこう言います。
ピラティスは簡単にはなりませんが、より良くなります。
私たちは何を言いたいのでしょうか?
ピラティスの練習を続けるうちに、私たちはエクササイズをより深く理解し、安定性と可動性のバランス、正確さ、呼吸、正しい筋肉の動員など、あらゆる側面からエクササイズを理解するようになります。
器具や重力は、チャレンジを与えるだけでなく、エクササイズの実行を補助するものでもあります。パートナーとのダンスや格闘技の戦いのように、パートナーや相手の力に抵抗するのではなく、その力を利用することで最高の結果を得ることができるのです。
このワークショップでは、一般的に難易度が高いとされるマットや器具を使ったエクササイズを取り上げ、重力、床、器具を統合し、自分の身体と一体化させ、それらのリソースを最適な方法で使用することによって、より効率的でエネルギーを節約し、総合的に良い結果を導くことを学んだ経験を共有したいと思います。
【料金】
各24,500円(税込)
早割価格 4月9日まで 価格22,750円
お問い合わせ
certification@basipilates.jp
BASIプリンシパルファカルティMichiyoによる
Mat Module1~6までの総復習会を行います。
養成コースの授業が終わった方~卒業生まで、復習したい方はぜひご参加ください!
よき指導者はMovementの理解が絶対です。
まずはMovementの理解をしっかり行い、Teachigにつなげていきましょう。
今回は、スタジオ開催ですので、皆様の体、動きを見て、アドバイスが可能となりますので、
体感を伴った理解がより深まります。
【日時】2023年5月5日(金祝)14:30~16:30
【場所】zen place academy1(五反田)
【料金】14,000円
【持ち物】Matの養成コースで配布したテキスト
Machine養成コース生&卒業生のための
Machine Module1~6のReview下記日程で行います
【日時】2023年5月3日(水祝)15:00~17:00
【場所】zen place academy3(恵比寿)
【料金】14,000円
【持ち物】Machineの養成コースで配布したテキスト
お問い合わせ
BASI養成コース運営事務局(平日10:00~17:00)
certification@basipilates.jp
\受講生100名越え!大人気講座アーカイブシリーズ/
足・脚ぜ~んぶやります
【概 要】
足・脚のWSでは以下のことが学べます
足・脚のWSでは以下のことが学べます
□O脚とX脚の直し方とトレーニング方法
□内股・ガニ股とO脚・X脚の違いと見分け方
□外反母趾の直し方とトレーニングの注意点
□胸腰筋膜の連動と連動を助ける手技テクニック
□前捻角についての解説と問題解消テクニック
□リフォーマーのバリエーション・現代人に適したアレンジ方法
□足のファンダメンタル〜マットワーク
□一般的に広がっている間違ったトレーニング方法と理論を正しく学ぶ
以下の内容は今回取り扱いません
□リスフラン関節・ショパール関節
□足底筋膜
□膝関節
□股関節
□神経学的なアプローチ
︎今回の内容を学ぶと、こういった知識の大半が不必要になります
~講師からのメッセージ~
いきなりですが、
「O脚を直すために内腿を鍛えましょう」
例えばこういう情報がSNS等で大量に流れていますが、
O脚の発生メカニズムに内腿はほとんど関係がないことを知っていますか?
「外反母趾を直すために土踏まずを引き上げましょう。拇指球を使いましょう」
外反母趾の方にこの指導をすると、悪化する可能性があることを解剖学的に理解していますか?
どの程度の外反母趾まではこの指導が有効で、どこからは悪化させてしまうのか見極めることができますか?
アスリート用の足に関する指導を一般の方にしてしまうと、
指導者は伝わってると思ってる→一般の方もなんとなくわかった気になる
でも、実際はわかっていなくて足に変化が出てこない。
ということがあるのですが、どの知識がアスリート用なのか、
どの知識が一般の方向けなのかすみ分けはできていますか?
『一般的に広がっている情報は間違ってるから、みんなで正しい方法を身につけよう』
今回僕がお伝えしたいのは、簡単にいうとこういうことです。
よく例え話とか、笑い話でありますよね。
「昔は運動中は水飲むなっていう時代があったんですよ」
「うさぎ飛びで体を真剣に鍛えようとしていた時代があったんですよ」
そして僕たちは、今の時代はそんなことはなくて、
正しい情報で正しい運動ができていると思っている。
実は、そんなことはないんです。
まだまだ間違った情報は残っているし、
習慣的に正しいと感じて疑問にも思わず非効率な指導をしてしまっていることが多い。
もしくは、一昔前はその指導で良かったけど、現代人にはもう適していないよね。
という指導を続けてしまっていることが多い。
今回のWSでは足・脚に関して、
指導や理論をまとめてアップデートして現代人に適した効率的で効果的なものにしていきます。
実は今回の内容を活かしたグループレッスンを6月・7月と連続でおこなっていたのですが、
お客様よりも指導者・エデュケーターからの反応がすごく良かったんです。
「Mamoruさんのグループレッスンの内容をそのままクライアントに行ったら、一発で足のアライメントが良くなったんです。」
こんな声をたくさんいただきました。
僕は毎月グループレッスンの内容を変えているのですが、
「来月もやってください」
「私もグループレッスン受けたかった。またやってください」
こういう声がとても多かったので2ヶ月連続で行いました。
お客様よりも同業者からの反響が大きいということは、
この知識を必要としている人はたくさんいるんじゃないだろうか?
そう考えて今回、4時間という長丁場ですがWSを企画しました。
また、多数のご要望をいただいたため、前捻角の問題についてもお伝えします。
前捻角が大きい方は、股関節にどんな問題が出るのか?代償行為はどこでおこるのか?
そして、ピラティス指導の中でどのようにそれらの問題を解決できるのか、
段階的にお伝えしていきます。
この機会に是非、新しい足・脚の知識を増やしていただけたらと思っています。
皆様のご参加、お待ちしています。
【料金】
20,000円(税込)
申込締め切り:2023年5月31日
アーカイブ動画は、2023年6月1日からメールにて送付します。視聴期限は2023年6月30日までです。
動画を受信できていない場合はinfo_bms@zenplace.co.jpまでご連絡ください。
このワークショップについての質問はこちらまで
問合せ先:info_bms@zenplace.co.jp
Amitから学ぶチャンスです!
ピラティスとは何か?
How toではないピラティスの指導とはどんなものか?
自分の頭でしっかり考えられるEducatorになるために!
元BASIシニアファカルティであり、世界で教え、何度も来日指導をしてきた
Amitだからこそ伝えられる≪ピラティスEducatorに必要な本質的なこと≫
ワークショップを通じて、一緒に学びましょう!
Mat卒業生もMachine卒業生も一緒に学べます。
ワークショップ①
Strong and Mobile Shoulders/強靭で可動性のある肩
(概要)
肩関節は、筋肉に依存する関節です。
これほど可動性が高く、これほど大きな可動域で常に動作させる必要がある関節は、身体の中で他にありません。もちろん、その代償として、不安定さ、弱さ、硬さ、インピンジメント症候群など、様々なアンバランスが生じますが···。
このワークショップでは、肩関節と肩甲帯全体の強度と安定性を向上させるためのマットとプロップスを使ったレパートリーについて見ていきます。
オープンチェーンとクローズドチェーンの両方のエクササイズをカバーし、姿勢、アライメントと機能の関係にも目を向けます。
【日時】2023年6月17日(土)14:00~17:00
【場所】zen place pilates 渋谷スタジオ
【料金】 24,500円
※早割 5月15日まで 22,750円
ワークショップ②
Side Bending and Rotations/サイドベンドとローテーション
(概要)
体幹の側屈と回転は、多くの理由で重要です!
緊張を解きほぐし、より自由な動きを可能にし、姿勢の改善を助けます。
また、呼吸を十分に行い、内臓を健康に保つためにも必要です。腹斜筋は、体幹と背骨を安定させ、肋骨と骨盤を動かすのに不可欠な役割を担っています。
このワークショップでアミットと一緒にこの原理をより深く理解し、新しい動きの可能性を体験してみましょう。
【日時】2023年6月21日(水)14:30~17:30
【場所】zen place pilates 横浜スタジオ
【料金】 24,500円
※早割 5月15日まで 22,750円
ワークショップ③
バックエクステンションの探求 - 後弯·前弯過度な背骨を均等に動かすために
(概要)
このワークショップでは、アミットが様々なレパートリーを通して、バックエクステンションのテクニックと可動域を向上させるためにクライアントと取り組む際に指針となる原則を説明、実演します。
このワークショップでは、以下のことを学びます:
・緊張を解きほぐし、抑制をなくす
・背骨の伸長とアーティキュレーション
・頭と頸部の位置決め
・コアの強さと支持力
・その他、ムーブメントポテンシャルに寄与/影響する要素
非常に実践的で貴重なワークショップで、多くのアハ体験をしていただけるはずです。
【日時】2023年6月22日(木)14:00-17:00
【場所】zen place pilates 新宿スタジオ
【料金】 24,500円
※早割 5月15日まで 22,750円
ワークショップ④
Feet and Ankle Articulation and Stability/足と足首のアーティキュレーションと安定性
(概要)
足と足首は、私たちの姿勢と直立動作の基礎となる部分です。足や足首が硬かったり弱かったりすると、膝から肩、首まですべてに影響を及ぼし、立ち方、歩き方、走り方、しゃがみ方などにも影響を及ぼします。
オープンチェーンのエクササイズから、緊張をほぐし強度を高めるプロップワーク、そしてチェーン全体に負荷をかけ強化するアップライトな動きまで、アミットと一緒に足首と足のレパートリーをじっくり見てみましょう。
【日時】2023年6月24日(土)9:00-12:00
【場所】 zen place pilates 銀座2丁目スタジオ
【料金】 24,500円
※早割 5月15日まで 22,750円
参加対象!
・ピラティスの指導者
内容
側弯症の解剖学と筋バランスについて・マットワークでの修正とグループレッスンでの対応
側弯症の方の骨格はどのようになっているのでしょうか?脊柱や肋骨・骨盤がどのようになっているのか、そして筋バランスがどのようになっているのかを解説します。
この解剖学を理解することで、なぜ通常のピラティスでは効果が出ないのか、そして効果を出す修正方法を深く学ぶことができ、その修正方法をマットワークで活用していきます。
さらに、グループレッスンに側弯症の方が参加されたときのバリエーションやアレンジ方法をお伝えします。
様々な側弯への対応方法とマシンを使った側弯症ピラティス
人の骨格は様々であり、側弯症も人それぞれです。
あなたは肋骨の形状に個人差があること、そして肋骨の形状が屈曲や伸展・側屈や回旋にどのように影響するか知っていますか?
ここでは肋骨の形状によってどのようにアプローチを変化させていけばいいのかを学びます。
さらに側弯症では頸胸部・胸部・腰部と主に3つの区画に脊柱のカーブが生じます。これらのカーブをどの順番でどのように改善していけばいいのでしょうか?そのための検査方法と修正への応用をお伝えします。
それらの知識やスキルはマシンを使ったピラティスに統合され、側弯症の改善や日常生活を快適に過ごすための体づくりにつながっていきます。
✉info_bms@zenplace.co.jp
会 場
第1日 6/25(土) 栄スタジオ
住所: 〒460-0008
愛知県 名古屋市中区栄 2-4-12 TOSHIN HONMACHIビル5階
第2日 6/25(日) 名駅スタジオ
〒450-0002
愛知県 名古屋市中村区名駅 四丁目26-10 名駅ファーストビル6B
用意するもの:
動きやすい服装
<対象>資格は問いません。
詳細は後日ご案内させていただきます。
<対象>資格は問いません。
インストラクター、パーソナルトレーナー、医療従事者、運動指導者など。
<参加方法>
① オンライン:Zoomのログイン情報をメールにてご案内します。事前登録をお願いします。
※ 開催日の昼頃までにメールが届いていない場合はinfo_bms@zenplace.co.jp までご連絡ください。
②スタジオ参加:
会場:ZPA・1 zen place academy 五反田セミナールーム 1
東京都品川区西五反田1-25-1 KANOビル5F
※ 締切:2023/6/15(木)
※「開催日」に6/15と表示されますが、ワークショップの開催日は6/16です。システムの都合上わかりにくく申し訳ございません、ご了承下さい 。
アーカイブ配信あり(10日間 視聴可)。アーカイブはお申込みいただいた方全員に配信させていただきます、動画のみの参加もOK!当日の欠席連絡は不要です。
<受講料>9,000円(早割:8,000円)
早割:6/12(月)までにお申込み・受講料のお支払いをお願いします。
※ クレジット決済のみ適用、振込の場合は対象外とさせていただきます。予めご了承下さい。
9月15日(金) ④ 坐骨神経障害の解き方~“分かる”スペシャリストを目指すシリーズ全7回~
詳細は後日ご案内させていただきます。
<対象>資格は問いません。
インストラクター、パーソナルトレーナー、医療従事者、運動指導者など。
<参加方法>
① オンライン:Zoomのログイン情報をメールにてご案内します。事前登録をお願いします。
※ 開催日の昼頃までにメールが届いていない場合はinfo_bms@zenplace.co.jp までご連絡ください。
②スタジオ参加:
会場:ZPA・1 zen place academy 五反田セミナールーム 1
東京都品川区西五反田1-25-1 KANOビル5F
※ 締切:2023/6/15(木)
※「開催日」に6/15と表示されますが、ワークショップの開催日は6/16です。システムの都合上わかりにくく申し訳ございません、ご了承下さい 。
アーカイブ配信あり(10日間 視聴可)。アーカイブはお申込みいただいた方全員に配信させていただきます、動画のみの参加もOK!当日の欠席連絡は不要です。
<受講料>9,000円(早割:8,000円)
早割:6/12(月)までにお申込み・受講料のお支払いをお願いします。
※ クレジット決済のみ適用、振込の場合は対象外とさせていただきます。予めご了承下さい。
⑤ 人工股関節の解き方
詳細は後日ご案内させていただきます。
<対象>資格は問いません。
インストラクター、パーソナルトレーナー、医療従事者、運動指導者など。
<参加方法>
① オンライン:Zoomのログイン情報をメールにてご案内します。事前登録をお願いします。
※ 開催日の昼頃までにメールが届いていない場合はinfo_bms@zenplace.co.jp までご連絡ください。
②スタジオ参加:
会場:ZPA・1 zen place academy 五反田セミナールーム 1
東京都品川区西五反田1-25-1 KANOビル5F
※ 締切:2023/6/15(木)
※「開催日」に6/15と表示されますが、ワークショップの開催日は6/16です。システムの都合上わかりにくく申し訳ございません、ご了承下さい 。
アーカイブ配信あり(10日間 視聴可)。アーカイブはお申込みいただいた方全員に配信させていただきます、動画のみの参加もOK!当日の欠席連絡は不要です。
<受講料>9,000円(早割:8,000円)
早割:6/12(月)までにお申込み・受講料のお支払いをお願いします。
※ クレジット決済のみ適用、振込の場合は対象外とさせていただきます。予めご了承下さい。
詳細は後日ご案内させていただきます。
<対象>資格は問いません。
インストラクター、パーソナルトレーナー、医療従事者、運動指導者など。
<参加方法>
① オンライン:Zoomのログイン情報をメールにてご案内します。事前登録をお願いします。
※ 開催日の昼頃までにメールが届いていない場合はinfo_bms@zenplace.co.jp までご連絡ください。
②スタジオ参加:
会場:ZPA・1 zen place academy 五反田セミナールーム 1
東京都品川区西五反田1-25-1 KANOビル5F
※ 締切:2023/6/15(木)
※「開催日」に6/15と表示されますが、ワークショップの開催日は6/16です。システムの都合上わかりにくく申し訳ございません、ご了承下さい 。
アーカイブ配信あり(10日間 視聴可)。アーカイブはお申込みいただいた方全員に配信させていただきます、動画のみの参加もOK!当日の欠席連絡は不要です。
<受講料>9,000円(早割:8,000円)
早割:6/12(月)までにお申込み・受講料のお支払いをお願いします。
※ クレジット決済のみ適用、振込の場合は対象外とさせていただきます。予めご了承下さい。
詳細は後日ご案内させていただきます。
<対象>資格は問いません。
インストラクター、パーソナルトレーナー、医療従事者、運動指導者など。
<参加方法>
① オンライン:Zoomのログイン情報をメールにてご案内します。事前登録をお願いします。
※ 開催日の昼頃までにメールが届いていない場合はinfo_bms@zenplace.co.jp までご連絡ください。
②スタジオ参加:
会場:ZPA・1 zen place academy 五反田セミナールーム 1
東京都品川区西五反田1-25-1 KANOビル5F
※ 締切:2023/6/15(木)
※「開催日」に6/15と表示されますが、ワークショップの開催日は6/16です。システムの都合上わかりにくく申し訳ございません、ご了承下さい 。
アーカイブ配信あり(10日間 視聴可)。アーカイブはお申込みいただいた方全員に配信させていただきます、動画のみの参加もOK!当日の欠席連絡は不要です。
<受講料>9,000円(早割:8,000円)
早割:6/12(月)までにお申込み・受講料のお支払いをお願いします。
※ クレジット決済のみ適用、振込の場合は対象外とさせていただきます。予めご了承下さい。
▶あいうべ体操とは??
口呼吸の改善は、あらゆる病気の原因治療につながります。
「あいうべ体操」をしっかり継続している人は、自然に鼻で呼吸ができるようになり、症状が改善していくことがあります。
呼吸は生まれてから死ぬまで一時も休むことなくしなければなりません。
一日の呼吸回数は何と2万回。
それを鼻からする鼻呼吸なのか、口からする口呼吸なのかで驚くほどあなたの体が変わっていきます。
▶こんな方におすすめ
☑あいうべ体操って何?どうやって活用していけばいいの?と思っている方
☑口呼吸はどうしていけないの?と感じている方
☑鼻呼吸が大切なのは聞いたことがあるけれど、具体的な理由が知りたい方
☑マスク生活で呼吸について疑問や危機感を感じている方
息育指導士の講師陣による「あいうべ体操」や鼻呼吸の大切さ、どんなことに活かしていけるのか学べるプレ講座シリーズです☆
▶プレ講座スケジュール一覧
(各日オンライン開催:受講料2,500円)
・6月24日(土)18:00~19:00
口呼吸の原因となる無意識な習慣 山際真寿美
・6月25日(日)10:00~11:00
口の探検なぜ口唇不全症候群が増えたのか? 松田望
・7月27日(木)19:00~20:00
はじめての「あいうべ体操」 染田ゆかり
・8月21日(月)19:00~20:00
子供の発達、口腔機能低下 大村伸介
・8月24日(木)19:00~20:00
鼻呼吸で整える大人のストレスケア 池田朋
・9月14、28日(木)19:00~20:00
更年期障害の原因は口呼吸かも 中島潤子
・10月13日(金)19:00~20:00
あいうべで自律神経を整える 横山 大輔
第14期息育指導士養成コース 息育指導士 オンライン
5月20日・27(土) 18:00~21:00
【ワークショップ概要】
このコースでは、妊娠中の母体がどのようなプロセスを経ていくのか、妊娠がきたす身体的・精神的変化、母親になる女性が通る過程について深い理解をもたらしてくれます。
妊娠期間を3つに分け、それぞれのレッドフラッグ "の条件、推奨される運動、エクササイズのモディフィケーションやアシストの使い方などについて学びます。
また、ホルモンの影響は妊娠、出産だけでなく、産後にも及ぶため、産後トレーニングプロトコルも学んでいきます。産前、産後によく起きる腹直筋離開などへの対処法も説明していきます。
【学べる内容】
1.身体的およびホルモンの変化
2.トレーニングプログラム への影響
3.懸念すべき症状
4.エクササイズの考慮
5.レパートリー
6.出産の過程
7.帝王切開および自然分娩後のエクササイズの考慮
8.産後のホルモンの変化
9.腹直筋離開の識別および修正エクササイズの考慮 ・レパートリー
<日時>
2023年11/7(火)11/8(水)11/9(木)11/14(火)11/15(水)11/16(木)11/21(火)11/22(水)11/23(木)
各日14:30~17:30
<開催場所>
オンラインのためご自宅よりご参加ください
ZOOMを使用します
<対象>
・妊婦を指導するピラティスインストラクター 流派問わず
・資格については不問
ただし マット、マシーンを使用したワークの紹介多数ありのため、各団体のMat卒業生以上を推奨
<配布します>
・テキスト (事前に郵送のため、2023年10月15日までにアンケートに回答をお願いします)
・おなかをくくれる紐などのバインダー
<使用するものツール> ※受講中/卒業後は下記のようなツールがあると役立ちます
・大きなボール (バランスボールなど)
・小さなボール (オーバーボールなど)
・マジックサークル
・フォームローラー
・セラバンド
・ハンドウエイト最大2㎏ (ペットボトル代用OK)
<料金>
定価 121,000円(税込)※税抜110,000円
早割価格 9月30日まで 107,800円(税込)※税抜98,000円
再受講(リテイク)料金 ※早割価格から30%OFF
75,460円(税込)
「産前産後のピラティス指導」3Days or 9Days ~Pilates through Pregnancy & Beyondを過去にご受講いただいた方へ早割の30%割引でコースリテイクが可能になりました。
コースリテイクはテキスト付となっております。 ぜひご受講ください。
【全ての団体のMat卒業生&Machine卒業生対象】
全世界のBASIピラティス養成コース講師の教育担当者であり、
かつて、30年以上プロのクラシックバレエダンサーとして活躍し、
ダンス医学療法のが学位も取得しているサンドラが、
2023年6月に再来日し、指導します
2022年11月~12月/2023年1月にに滞在時に開催した Art of tactile cueingは、どの回も満員御礼の人気のワークショップです。
ワークショップ参加後は、「触り方によって、圧倒的に体への気づきが違い、一瞬で、どの筋肉を使うべきか、今体の中で何が起きているのかがわかる」
「プライベートレッスンの質が圧倒的に変わる予感がする」という声を多数いただきました。
前回参加できなかった人も、もう一回参加したい方も是非ご参加ください!
Art of tactile cueing/アートオブ タクタイル キューイング
・日時:6月19日(月)
基礎編:9:00~12:00
応用編:13:00~16:00(レパートリーの数が増えます)
※初めての方は、「基礎編」だけの単発受講/または 基礎編、応用編の両方の受講が可能です。
※前回参加者は、基礎編は同様の内容となるため、「応用編だけの受講」も可能です
・場所:zen place academy3(恵比寿)
東京都渋谷区広尾3-12-36 ワイマッツ広尾ビル4階(山種美術館同ビル)
・対象者
基本スキルのためすべての団体のMat卒業生~Machine卒業生参加推奨します
卒業して間もない方/クライアントにもっと効果的に気づきを与えたい方
レッスン中のコミュニケーションスキルを上げたい方
■内容■
この ワークショップは、すべてのティーチング スキルの基礎の 1 つである「タクタイル&キューイング」に焦点を当てます。
実際、この基本的な要素が、 先生と生徒。望ましい結果をもたらすには、情報をミリ秒以内に伝達、受信、統合する必要があるため、コミュニケーションには優れたスキルが必要です。
優れた手がかりは、熟練した指導セッションの基礎となるものであり、ピラティス メソッド全体の方法論に直接関係します。 この心身のプロセスを教えるために必要な独自のスキルについてワークショップで取り上げていきます。
料金について
<単発受講>定価:24,000円
基礎編(午前) 早割:21,000円(5/31まで) →6/3(土)まで
応用編(午後) 早割:18,000円(5/31まで) →6/3(土)まで
この講座に限り問い合わせは:BASI養成コース運営事務局へお問い合わせください
MAIL certification@basipilates.jp
TEL 03-6409-6504 (平日10:00~17:00)
ZENPLACEは国際ヨガDAYに、しながわ水族館でみんなで楽しめるイベントを開催します。5か所でそれぞれの魅力が詰まった、わくわくするクラスをお楽しみください。
オンラインでもヨガ、ピラティスそれぞれクラスをご用意しておりますので、直接水族館に足を運ばなくても楽しむ事も出来ますので、オンラインでもたくさんの方のご参加お待ちしております。
すべてのクラス2週間のアーカイブ付き!
ヨガクラス参加の方は大海原で自由に動く~自分を解放するSlowヨガ~ のアーカイブ
ピラティスクラス参加の方は熱帯の世界でflow ピラティス 〜綺麗な海で美しく繊細に〜 のアーカイブ
イベントが終わっても余韻に浸れます。
①大海原で自由に動く~自分を解放するSlowヨガ~
普段の日常から離れてありのままの自分を解放しよう。 天井いっぱいに広がる泳ぐ魚達に囲まれて呼吸に合わせてゆっくり動く初心者にも安心のクラスです。relaxやrefreshしたい方にもオススメです。
②1億年姿の変わらない古代魚🐟ガーとピラティス
1万年前のヒトは、肩甲骨は背ビレ、骨盤は尾ビレです。ガーになった気分で全身を動かしてみよー!!
③Shark Attack! サメと共に楽しむチャレンジ・ヨガ
自分の内に秘めた力強さを引き出したい方は、シャーク・エリアに集合!サメのダイナミックな姿を眺めつつ、少し強度のあるクラスに取り組みます。 オールレベル歓迎ですが、特にヨガ経験者・定期的に練習している方にオススメのクラスです。
④熱帯の世界でflow ピラティス 〜綺麗な海で美しく繊細に〜
最高のおやすみ体験!動きながら南国ビーチで動く瞑想体験を味わえるクラスです。
⑤海とチェアヨガの調和~水族館での特別な体験~ 25分
短い時間でもイベント体験したい人におすすめのクラスです。普段椅子に座っている時にでもできちゃう♪
【BASI養成Machineコース生&卒業生対象】
全世界のBASIピラティス養成コース講師の教育担当者であり、
かつて、30年以上プロのクラシックバレエダンサーとして活躍し、
ダンス医学療法のが学位も取得しているサンドラが、
2023年6月に再来日し、指導します
「肩のメカニクス」のワークショップは、前回、中国で開催しました。
受講生からは
「マシンコースで学ぶM8&M9の内容が深く理解できた。」
「Movementを教えていると、首や手首が痛いというクライアントがいるが、肩のメカニクスを理解し、安定を促せたら、そういわれなくなった。」
との声をいただいています。
Shoulder Mechanics/肩のメカニクス
・日時:6月16日(金)13:30~16:30
・場所:zen place pilates 銀座2丁目スタジオ
・対象者
・BASI養成Machineコース生&卒業生
・他団体Machine卒業生で、BASI Systemを使用して指導している方
・肩の構造や安定を理解したい方
・首や、手首に痛みが出やすい方/痛みが出やすいクライアントをお持ちの方
■内容■
肩関節は、幅広い動作の中で、筋肉の安定性と強さが要求されます。
このワークショップでは、ピラティスのレパートリーに基づいて、
リフォーマー、ワンダチェア、キャデラック、F2ワンダチェアを使って、
安定性と機能的な動きのエクササイズを紹介します。
あらゆる年齢や能力のクライアントが、この特別にコントロールされたショルダーワークから恩恵を受けることができます。
料金について
定価:24,000円
5月31日までに申込み 22,450円
この講座に限り問い合わせは:BASI養成コース運営事務局へお問い合わせください
MAIL certification@basipilates.jp
TEL 03-6409-6504 (平日10:00~17:00)
今、 世界的に最も注目されている筋膜治療「筋膜マニピュレーション®」のスペシャリストからの徹底指導!
あなたの骨盤底筋、本当に正しく使えていますか?
あなたのクライアントさんの骨盤底筋、
本当に正しく使えるように指導できていますか?
あなたも骨盤底筋セルフケアの専門家をめざしませんか?
世界的に最も注目されている筋膜治療「筋膜マニピュレーション®」のスペシャリスト半田瞳先生(イタリア本部から認定。日本人女性ではたった4名しかいない/2019年3月現在)と 老若男女の多くの顧客をもつ ピラティスインストラクターMaki と ヨガインストラクター Mikuが 知識と実際の動きを掛け合わせ インストラクターに特化した 本当に使える骨盤底筋セルフケアの指導コースを作りました。
このコースを受けるとできること
このコースは⾻盤底筋の正しい知識とトレーニング⽅法を⾝につけ、⾻盤底筋のプロフェッショナルになるコースです。⾻盤底筋を使えているのか⾃信がない。⾻盤底筋が⼤切なことは感じているけど・・・それをうまく伝えられない。クライアントさんが正しく⾻盤底筋を使えるようになるような指導がしたい。そんな悩みを解消できるコースです。
⾻盤底筋が正しく使えて、それをクライアント様へも伝えることができる。そして、クライアント様が正しく収縮できているかチェックし、フィードバックできるインストラクターになることがゴールとなります。
そのために、⾻盤底筋の基礎からトレーニング⽅法、正しく使えているのかセルフチェックそして最新のエビデンスまですべてお伝えいたします。
【コース内容】
・骨盤底筋とは?
・骨盤底筋の解剖学
・骨盤底筋の働き
・骨盤底筋と他の筋肉群・骨盤帯・腰痛・股関節・呼吸の関係
・横隔膜の理解
・腹圧理解
・骨盤底筋のセルフチェックと他者チェック(主に腹横筋の動因で判断)
・骨盤底筋の収縮を促すための決められたプログラムの受講&解説&指導方法
【課題&テスト】
(課題)所定プログラムのティーチングを30回行う
(テスト)筆記+実技
※筆記 骨盤底筋基本内容
※実技は所定プログラムのティーチング 及び 腹横筋のチェック方法
※1回目試験は講座費に含む 追試の場合は5000円
【試験日程】
試験日は追ってアップします。
各日 定員あり
筆記試験&グループでの実技試験
試験の予約の取り方は 講座中に説明させていただきます。
<受講資格あり>
・骨盤底筋ケアを指導するインストラクター 流派問わず 養成コースを卒業されている方
認定書提示をお願いしています。
<受講料>
・ 受講費 78, 000円 (税込み)
このワークショップについての質問はこちらまでinfo_bms@zenplace.co.jp
■骨盤底筋セルフケア講座
●日 時 2023/8/9(水)9:30-12:30
●場 所 オンライン
●料 金 アーカイブ付(7日付) ¥18,000
アーカイブなし ¥15,000
■骨盤底筋チェック
エコーを用いて骨盤底筋の状態をチェックします!お一人様15分つづ半田先生が個別にチェックします!
●日 時 2023/7/25(火)10:00-13:00
各15分 ¥3,000
●場所 zenplace academy 3恵比寿
●定員 12名
あなたの骨盤底筋、本当に正しく使えていますか?
世界的に最も注目されている筋膜治療「筋膜マニピュレーション®」のスペシャリストとして、イタリア本部から認定(日本人女性ではたった4名しかいないの半田瞳先生から骨盤底筋セルフケアを直接指導していただける講座です。
半田先生が伝えたい事
⾻盤底筋トレーニングをしている「つもり」になっていませんか? 8週間トレーニングを続けてみたけど効果が出ない⼈は、⾻盤底筋トレーニン グのやり⽅を間違えているかも・・・ 多くの⽅が、⾻盤底筋トレーニングのやり⽅を間違えています。エラーが起こっているサインを確認しながら正しい⾻盤底筋トレーニングを⾝に付けましょう!!
【内容】
◽⾻盤底筋の基礎知識(解剖学・⽣理学)
◽⾻盤底筋と呼吸の関係について
◽⾻盤底筋を正しく使えているかチェックしてみましょう
◽⾻盤底筋の収縮を感じながらトレーニングをしましょう
準備物
手足が広げられるスペース
オンライン参加の皆様へ
締め切り講座開始前日16時。Zoomのログイン情報は前日の16時ごろに一斉メールにて配信いたします。前日18時までにZoomのログイン情報を受信できていない場合はinfo_bms@zenplace.co.jpまでご連絡ください。
セットアップのご案内
・ パソコンでのご参加を推奨いたしますが、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末からご参加もいただけます。
・接続に不安のある方は、事前にこちらから接続確認いただけます。
※ 開催時間の30分前からログインできます、多くの方がご受講いただきますので、開始間際になると込み合う可能性があります。早めにログインをお願いします。必ず開始10分前までにはログインしていただけますようお願い申し上げます。
このワークショップについての質問はこちらまで
問合せ先:info_bms@zenplace.co.jp