ピラティス・ヨガの講座を中心に年間200本以上のワークショップを開催
マイページ
ピラティス・ヨガの講座を中心に
年間200本以上のワークショップを開催

講座詳細

PILANDES ~アレクサンダーのボディマッピングをピラティスに~

  • アレクサンダー・テクニーク

ピラティス実践者に役立つボディマッピング・タクタイル(全4回)

日時:
東京:1/4・1/5・2/22・2/23・3/15・3/16 大阪:1/11・1/12・2/15・2/16・3/22・3/23
講師:
Jeremy Chance
Greg Holdaway

最初は必ずモジュール1からご参加お願いします。
モジュール1参加後のモジュール2から4は順不同で参加可能です

モジュール 1:ピラティス・ボディマッピングの基礎

モジュール2:ボディマッピングをピラティスの動きに取り入れる

モジュール3:ピラティス・ボディマッピングの上級概念

モジュール4:実践的な習得と応用

---------------

場所:調整中(ZPC五反田スタジオ、目黒オフィス、心斎橋スタジオ
定員:10~15名(少人数制で個別指導も行います)
参加費: 各モジュール25,000円(税込)

こんな方におすすめ:

  • ピラティスインストラクター(経験者・初心者問わず)
  • 生徒の動きの質を向上させたい方
  • 自身の身体の使い方を見直したい方

 

いくつかのピラティス・エクササイズを学び、4つのモジュールを終える頃には、

1. これまで何度も行ってきたエクササイズに、深い新たな体験を得る。

2. 今後、この新たな体験を生み出す方法をより明確に理解する。

3. いくつかの「クラシック」なピラティスエクササイズに役立つ、アレクサンダー・ボディマッピング・プランを学ぶ

4. これを他のピラティスエクササイズに適用し、クライアントに効果的に指導する方法を身につける。

5. アレクサンダーワークが姿勢に関する最先端の科学においても、実証されていることを、実体験を通して納得していく。

6. 新しいピラティス・ボディマッピング・メソッド(PILANDES)を通じてクライアントを指導する方法を習得する。

7. 柔軟性、強さ、自由度、持久力の向上を体験する。

などのことがすっかりと身についていることでしょう。

 ぜひご参加ください。

 

 注:グレッグ・ホールドウェイもまた、2025年2月にもこの4つのモジュールを実施する予定です。

 

☆資格コース

ピランデスのトレーニングはゼン・ボディチャンスに含まれています。ゼン・ボディチャンスのアレクサンダー・ティーチャートレーニング(資格コース)に参加する方は、ピランデスの各モジュールに参加することで単位を取得できます。ゼン・ボディチャンスの最初のユニットは、2年間のボディシンキング認定プログラムです。詳細は1番下資格コースをご覧ください。

 

▽終了証をご希望の方は資格コースをご検討ください♪

アレクサンダーテクニーク資格コース申込はこちら

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe7WvdchKMtt6XGXiVwomoFKSdYHbZfOgj_9IkyWaY9dVtZLw/viewform

zenplace/bodychance事務局

HP:https://www.bodychance.jp/

メール:​bodychance@zenplace.co.jp

インスタ:https://www.instagram.com/zpat_bodychance?igsh=am1mMXFyYWU1aWl4&utm_source=qr

ーーーーーーーーーーー

 

モジュール1

1月4日(土10:00-13:00 @ZPC

1月5日(日14:30-17:30  @ZPC

1月11日(土10:00-13:00  @心斎橋

1月12日(日14:30-17:30  @大阪本町

2月15日(土10:00-13:00  @心斎橋

2月16日(日14:30-17:30  @心斎橋

2月22日(土10:00-13:00  @ZPC

2月23日(日14:30-17:30  @ZPC

 

モジュール2

1月4日(土14:30-17:30  @ZPC

1月11日(土14:30-17:30  @心斎橋

2月16日(日10:00-13:00  @ZPC

2月23日(日10:00-13:00  @心斎橋

3月15日(土14:30-17:30  @ZPC

3月22日(土14:30-17:30  @心斎橋

 

モジュール3

1月5日(日10:00-13:00  @ZPC

1月12日(日10:00-13:00  @大阪本町

3月15日(土10:00-13:00  @ZPC

3月16日(日14:30-17:30  @ZPC

3月22日(土10:00-13:00  @心斎橋

3月23日(日14:30-17:30  @心斎橋

 

モジュール4

2月15日(土14:30-17:30  @ZPC

3月16日(日10:00-13:00  @ZPC

2月22日(土14:30-17:30  @心斎橋

3月23日(日10:00-13:00  @心斎橋

日程

    • 日程
    • タイトル
    • 場所
    • 時間
    • 持ち物
    • 料金(税込)
    • 2025年02月16日(日)
    • M2:ボディマッピングをピラティスの動きに取り入れる
    • zen place academy 心斎橋
    • 10:00〜13:00
    • 25,000円
    • 2025年02月22日(土)
    • M 1:ピラティス・ボディマッピングの基礎
    • ZPC
    • 10:00〜13:00
    • 25,000円
    • 2025年02月22日(土)
    • M4:実践的な習得と応用
    • ZPC
    • 14:30〜17:30
    • 25,000円
    • 2025年02月23日(日)
    • M 1:ピラティス・ボディマッピングの基礎
    • ZPC
    • 14:30〜17:30
    • 25,000円
    • 2025年02月23日(日)
    • M2:ボディマッピングをピラティスの動きに取り入れる
    • ZPC
    • 10:00〜13:00
    • 25,000円
    • 2025年03月15日(土)
    • M2:ボディマッピングをピラティスの動きに取り入れる
    • ZPC
    • 14:30〜17:30
    • 25,000円
    • 2025年03月15日(土)
    • M 3:ピラティス・ボディマッピングの上級概念
    • ZPC
    • 10:00〜13:00
    • 25,000円
    • 2025年03月16日(日)
    • M 3:ピラティス・ボディマッピングの上級概念
    • ZPC
    • 14:30〜17:30
    • 25,000円
    • 2025年03月16日(日)
    • M4:実践的な習得と応用
    • ZPC
    • 10:00〜13:00
    • 25,000円
    • 2025年03月22日(土)
    • M2:ボディマッピングをピラティスの動きに取り入れる
    • zen place academy 心斎橋
    • 14:30〜17:30
    • 25,000円
Jeremy Chance

ジェレミー・チャンスは、アレクサンダーの「発見」を50年以上研究しています。1979年にロンドンで教え始め、世界でも最も長く、最も成功しているアレクサンダー・トレーニング・スクールのひとつであるボディチャンスを日本で設立しました。

 

ジェレミーは、2年以上にわたり、ゼン・プレイスでピラティスとヨガの指導者を対象に指導してきました。ゼン・プレイスでの経験から、ジェレミーはピラティスのトレーニングを開発しました。ピラティス・レベルIは、2024年9月に韓国で実施され、2025年にはロンドンでも実施される予定です。

 

ジェレミーの本来の専門は芸術で、オーストラリアではNIDA、ビクトリア・アート・センター、音楽院、アクターズ・センターで教鞭をとっていました。 ジェレミーは教師の教師でもあり、現在、ヨーロッパやアメリカ、そして韓国、オーストラリア、日本において、アレクサンダー・テクニック教師のための大学院レベルのトレーニングを運営しています。

Greg Holdaway

シドニー・アレクサンダー・テクニークの教師養成ディレクターであり、ボディマインド・メソッドの考案者でもある。30年以上にわたり、人間の動き、健康、スキルの間の深いつながりを探求することに人生を捧げてきた。グレッグの活動は、ピラティスやヨガといった分野と、マインドフルな動きの実践とのギャップを埋めるものである。  

ヨガやピラティスの実践者向けにトレーニングやワークショップを提供するほか、ミュージシャンとも幅広く活動している。身体の構造と動きを意識的に扱う方法を教えることで、健康増進と能力開発を促進している。解剖学と動作分析に造詣が深く、訓練された経験豊かで効果的な指導者であり、常に生徒とのポジティブな体験を追求している。  

グレッグがマインドフル・ムーブメントに目覚めたのは、プロのダンサーとしてキャリアをスタートさせた頃。アレクサンダー・テクニークが身体的・精神的緊張を和らげ、ステージでのパフォーマンスを向上させることを発見。アレクサンダー・テクニークは、考えること、感じること、動くことの間の深い相互作用に働きかけることによって、その効果を発揮することに気づき、アレクサンダー・テクニークの指導者になった。  

さらに、人間の動きの科学に魅了され、シドニー大学で運動科学の修士号を取得し、大学で動きの指導方法について実践的な研究を行ってきた。 

Member Login

  • パスワードをお忘れの方はこちら
  • 初めての方はこちら

  • ※スマートフォンのデバイスによって入力できない場合があります。その際は、パソコンから入力をお願いします。
    お問い合わせ先:info_bms@zenplace.co.jpまでご連絡ください。