- 日時:
- 東京 4/18(木)~4/29(月)
- 講師:
- Chad Hamrin(チャド・ハムリン)
★ 4/18~4/29 東京 のスケジュール ★
世界で活躍する著名なヨガ講師である リサ・ウォルフォードやマティ・エズラティが師と仰ぐヨガ講師、チャドが再来日!!
4/18~29にわたり東京でWorkshop&Classを行います。
数々の有名講師も虜にするチャドの指導。
どのレベルの方にもヨガプラクティスをさらにもう一段階深める実際的なレッスンを行うので内容にレベル分けがございません。
彼は生徒一人ひとりのレベルや体の状態を見る洞察力がすぐれており、
またどのレベルにおいてもチャレンジする場を与えてくれます。
3月末までは早期割引がございます。
【クラス&ワークショップ】
ワークショップ:背景グリーン クラス:黒字
日程 |
時間 |
内容 |
場所
|
4/18(木) |
19:00-20:30 |
ハタヨガクラス |
ヨガプラス横浜 |
4/19(金) |
18:30-21:00 |
逆転 |
BMS R lab2 |
4/21(日) |
10:00-11:30 |
ヴィンヤフローサクラス |
ヨガプラス吉祥寺 |
4/21(日) |
14:00-16:30 |
土台とバランス |
ヨガプラス目黒 |
4/21(日) |
18:30-21:00 |
骨盤底筋の健康とムラバンダ |
ヨガプラス三軒茶屋 |
4/23(火) |
19:00-20:30 |
ハタヨガクラス |
ヨガプラス自由が丘 |
4/24(水) |
19:00-20:30 |
ハタヨガクラス |
ヨガプラス三軒茶屋 |
4/25(木) |
19:00-21:00 |
コアの安定 |
ヨガプラス銀座 |
4/28(日) |
10:30-12:00 |
ヴィンヤサフロークラス |
ヨガプラス西葛西 |
4/28(日) |
14:00-16:30 |
ロープとプロップス |
ヨガプラス人形町 |
4/28(日) |
18:30-21:00 |
サトルボディ/ 内臓感覚からのプラナヤマ |
BMS R Lab1 |
4/29(月) |
09:30-12:00 |
チェアヨガ |
BMS R Lab2 |
4/29(月) |
16:00-17:30 |
ハタヨガクラス |
ヨガプラス高田馬場 |
● 料金
*早割期日は3月末日までです。
クラス 通常 5,000円 早割/YWTT卒業生 4,500円
ワークショップ 通常 8,500円 早割/YWTT卒業生 7,500円
● ワークショップの内容について
◆ 逆転
4/19(金)18:30-21:00 @BMS R lab2
逆転といわれるポーズは4つあります―ハンドスタンド、前腕バランス(ピンチャ・マユラーサナ)、そして勿論、ヘッドスタンドとショルダースタンド。
このワークショップではディスカッションを交えながら、これらの逆転ポーズに取り組みます。内側からの働きかけやアライメントを学びながら、すべての逆転ポーズに似通った相互作用があることを理解していきましょう。楽しい内容ですが、ほんの少し努力も必要です。健康のために人は毎日、長く逆転した時間をもつべきです。その理由もお話していきます。全レベルの方歓迎!リストラティブのオプションあり♪
◆ 土台とバランス
4/21(日)14:00-16:30 @ヨガプラス目黒
私たちが立っている時、足が私たちの身体の土台になっていると考えられます。では、座っている時や逆転、後屈での土台は何でしょうか???私たちの足の使い方が、背骨の健全な柔軟性に影響するのでしょうか?立っている時でも、どんなアーサナに取り組んでいる時でも、自分の『座』を見つける方法を知っていますか?
バランスもまた、注意深くマインド・身体・呼吸を使い基本を理解していく重要なキーです。東洋思想やマーシャル・アーツにおける『肚』と同様に、バランスはダイナミックに体感するものです。直観的に微細な動きのパターンを整えていくことができるでしょう。
◆ 骨盤底筋の健康とムラバンダ
4/21(日)18:30-21:00 @ヨガプラス三軒茶屋
骨盤底筋の健康は、身体的にも精神的にも、感情的にも重要なものであると医学的にも認められています。たとえば良い呼吸にも影響を与えるものです。
ヨガの実践者たちは、それ以上に深く、体感を通して骨盤底を理解していました。ムラバンダの使い方もその一つです。 ムラバンダは脳やマインドに直接的に働きかけ微細な変化を起こし、基本的な健康や良い呼吸だけでなく、私達を内側の調和へと導いていきます。ですから、これはプラナヤマや瞑想の実践でも使われているのです。
このワークショップでは、ダイナミックな実践である骨盤底への働きかけの基本的な理解を紹介していきます。
◆ コアの安定
4/25(木)19:00-21:00 @ヨガプラス銀座
『コア・ワーク』という言葉を耳にすると、多くの方が腹筋ワーク、強化ワークを思い浮かべます。しかし、ヨガにおいては解剖学的にもエネルギー的にもそれ以上のことを意味しています。
もちろん最初は腹筋を働かせることを理解するべきでしょう。しかし大概の場合、特定の筋肉にばかりフォーカスされていて他の筋群がおざなりになっています。より深く、内に秘めた方法で、優れたコアの統合性や、良いハラ(肚)、良いプラナ、安定したマインドを見ていくことができます。そしていつでも、呼吸に立ち返っていきます。
また、『良いコア』はパダ・バンダ(足のバンダ)から始まり、背骨の安定へと繋がっていきます。面白いでしょう!
◆ ロープとプロップス
4/28(日)14:00-16:30 @ヨガプラス人形町
プロップスは自分の実践を追及するための興味深いツールです。プロップスによって新しいオプション、馴染みのポーズに取り組む新鮮な方法、筋肉にストレスをかけすぎずにリストラティブ的にポーズにとどまる方法などが与えられます。
新たなレベルでの気づきが生まれ、再び自分の実践に取り組むインスピレーションともなるでしょう。もちろん安全に取り組む助けにもなります。
このワークショップではロープやブロック、ベルトなど用いながら、できるだけ沢山のことをカバーしていきます。情報盛りだくさんで楽しいですよ!
◆ サトルボディ/内臓感覚からのプラナヤマ
4/28(日)18:30-21:00 @BMS1
健康な呼吸の仕方、そして何が私たちの自然な呼吸の動きを妨げているのかを見ていきましょう。それは身体的な原因もあれば、感情的な原因、ハートやマインドでの原因、チャクラといった微細な要素の原因、あまり知られていないプラナが原因かもしれません。
どんなアーサナが呼吸の自由な動きを向上させる助けとなるのか、内臓感覚/ハラの感覚のどの部分に緊張が生じていて、どのようにその緊張を解いていけば良いのか見ていきましょう。それにより、伝統的なプラナヤマのアートへの準備を行います。
◆ チェアヨガ
4/29(月)09:30-12:00 @BMS R Lab2
プロップス(道具)を用いることはアーサナの理解を深め、また、豊かでリストラティブ的な効果をもたらしながら、深く静かに身体的体験に向き合うための素晴らしい方法です。プロップスによって、より少ない努力で、より安全に長く留まることができます。 私にとって、椅子は親しくなっていくべき万能な道具のひとつです。様々なアーサナに取り組んでいきながら、実践を豊かにしていくための椅子の使用法を探求していきましょう。
※ 10時間アーサナ集中講座、18時間アドバンス集中講座のお申込&詳細はこちら
※ 4/22(月)10:00-11:30 ハタヨガクラス @ヨガプラス川越 のお申込&詳細はこちら
※ 4/22(月)12:00-14:30「足裏から身体の繋がりを感じよう!」@ヨガプラス川越 のお申込&詳細はこちら