日時・会場・担当講師など、詳細確認はサイトにて確認をお願いします。
https://www.yoga-pilates-yosei.com/balancedbody/
お支払いに関しましては、
申込み後担当者からご連絡させていただきます。
お問合せ:balanced_body_japan@zenplace.co.jp
振込の場合:三井住友銀行 渋谷駅前支店 普通 5306383 カ)ゼンプレイス
日時・会場・担当講師など、詳細確認はサイトにて確認をお願いします。
https://www.yoga-pilates-yosei.com/balancedbody/
お支払いに関しましては、
申込み後担当者からご連絡させていただきます。
お問合せ:balanced_body_japan@zenplace.co.jp
振込の場合:三井住友銀行 渋谷駅前支店 普通 5306383 カ)ゼンプレイス
<受講料> 20,000円(早割:19,000円)
オンライン参加: バランス・コーディネーション器具(例えば、BOSU https://wassion.jp/bosu/、もしくは似た器具をご用意いただく事でご参加いただけます。開催のの3日前から随時、ZoomのログインURLと当日使用する資料を送らせていただきます。資料はダウンロード、もしくは印刷のご用意をお願いします。
このワークショップについての質問はこちらまで:info_bms@zen-jp.info
※ Balancedbody認定資格更新(CEC)対象ワークショップ
・テスト受講申請:提出物の申請と受講料のお支払いが必要です。
・テスト開催日1週間前までには当日スケジュールをご連絡いたします。
・実技のテスト項目については、実技開始時間の約30分前に提示いたします(当日のスケジュールにより前後いたします)。
・締切日、過ぎての返金は致しかねます(米国への申請に費用がかかるため)。
・試験内容(筆記・実技内容)については一切第三者に漏洩してはなりません。
ピラティスを学ぶ際に必要な「基本的な解剖知識」をわかりやすく、楽しく学びます。解剖に触れることで、ピラティスのエクササイズがいままでより深く理解できるようになります。
当日お申込みの方には、11/8 18:00頃URLをお送りいたします。
<運動指導者・ピラティスインストラクター以外の一般の方もご参加いただけます。>
体を大きく3つ(体幹・下半身・上半身)に分けて、骨格の構造・筋肉の働き、日常動作やエクササイズへの活用などを理解していきます。
学んだことを日常的な動きやエクササイズに落とし込んで、実際に体を動かしながら、自分の身体を通して学びます。
□ 正しい姿勢"がなぜいいの?
□ なぜニュートラルが必要なの?
□ 呼吸の重要性は?
□ 上半身を鍛える効率的な順番は?
こんな疑問・ハテナ?!を解決します!
4月スタートコース: 2024/4/3,10,17,24 (水)20:00-21:30
講師:大本沙樹
おうちをスタジオに!
ピラティスのオンライン受講の時に必要な用品を セット販売&単品販売を特別価格にて行います
在庫なくなり次第終了。
販売商品
・ピラティス Balanced Body ブラック 14,400円(税込)
・ピラティス・フォームローラー Balanced Body
13,200円(税込)
カラー:グレー(写真はブルーですが、現在グレーの販売になります)
・ピラティス マジックサークル Balanced Body
ブラック 7,800円(税込)
・ピラティス・セラバンド 1.5M 緑 ,8800円(税込)
・3点セット
(マット マジックサークル セラバンド)
合計 ➡24,000円(税込)(送料込み)
・4点セット
(マット フォームローラー マジックサークル セラバンド)
合計 ➡33,600円(税込)(送料込み)
発送について
Q:配送料はかかりますか?
A:ご購入の合計金額が12,000円未満の場合は、800円の配送料がかかります。12000円以上は配送料はかかりません。
Q:受取日の指定は出来ますか?
A:申し訳ございません。受取日はご指定出来ません。出荷までに3〜5日程度お時間を頂戴しています。出荷完了後「注文番号 #1003 の発送が完了しました」のメールが到着し、メール内に配達状況を追跡できる「ヤマト運輸の送り状番号」を記載しておりますため、お受け取り日時のご指定にご利用ください。
下記のご購入はこちらからお入りくださ
👇矢印
【課題&テスト】
(課題)所定プログラムのティーチングを30回行う
(テスト)筆記+実技
※筆記 骨盤底筋基本内容
※実技は所定プログラムのティーチング 及び 腹横筋のチェック方法
※1回目試験は講座費に含む 追試の場合は5000円
【予約の取り方】
※専用サイトより日程を選択お申し込みください 締め切りは開催日2日前18時まで(例 4月9日の締め切りは4月7日18時)
※申し込みの際 初回のテストの際はお支払いをクレジット支払を選択したあと決済は行わないでください
(初回 試験料は無料ですがお振込みを選択いただかないと登録できないため)
※再試の場合はクレジット決算かお振込みで追試料金5000円をお支払いください
※キャンセル 振り替えは基本出来かねます。
【注意点&持ち物】
※ 試験日は筆記、実技ともオンラインとなります。
※ 筆記は60分 実技は25分です
※ 実技は生徒役の方と2名でご参加お願いします
筆記試験と実技試験合格者には認定書をメールにて送付させていただきます。
//////▼Academy 公式LINE お友達登録はこちら▼//////
初回特典
【オンライン講座】
循環器内科医師 布施淳の Dr's CAFE「睡眠」を無料でご視聴いただけます。
どうぞお楽しみください!
<会場>
2023年、ピラティス資格を取得しよう
全国のスタジオで続々と「ピラティス資格コース」がスタートしています!
--- information ---
説明会参加特典あり
------------------------
説明会(オンライン/スタジオ)ご予約受付中!
※詳細・ご予約はBASIピラティス養成スクール専用サイトよりお願いします。
▷ひとつでも当てはまる方は、お気軽に説明会にご参加ください!
↓詳細・ご予約はこちら↓
BASIピラティス養成スクール専用サイト
国立研究開発法人国立がん研究センターの最新がん統計によると、日本人が一生のうちにがん=Cancerと診断される確率は、男性65.5%(2人に1人)、女性51.2%(2人に1人)と、日本人の2人に1人は一生のうちに何らかのがんにかかるといわれており、がんは、すべての人にとって身近な病気です。
がんは「ならないようにする」ことはできない一方で、禁煙や食生活の見直し、運動不足の解消などによって、”なりにくくする” ”予防する”ことができる病気です。
「日本のウェルビーイングを世界最高にする」 zen placeは、科学的に証明されているヨガ・ピラィスの効果に基づき、マインド・フィジカル両面からアプローチできるzen placeのヨガ・ピラティスのマインドフルムーブメントを通して、予防から術後の機能回復まで、様々な状況に対応できるサービスを提供し、サポートしていくための新ブランド「zen place for cancer (Z4C)」提供サービスです。
オンライングループレッスン、オンラインプライベートレッスンを用意しておりますのでz4cを体験ください。
新たな参加講師もこちらからご覧いただけます。
国立研究開発法人国立がん研究センターの最新がん統計によると、日本人が一生のうちにがん=Cancerと診断される確率は、男性65.5%(2人に1人)、女性51.2%(2人に1人)と、日本人の2人に1人は一生のうちに何らかのがんにかかるといわれており、がんは、すべての人にとって身近な病気です。
がんは「ならないようにする」ことはできない一方で、禁煙や食生活の見直し、運動不足の解消などによって、”なりにくくする” ”予防する”ことができる病気です。
「日本のウェルビーイングを世界最高にする」 zen placeは、科学的に証明されているヨガ・ピラィスの効果に基づき、マインド・フィジカル両面からアプローチできるzen placeのヨガ・ピラティスのマインドフルムーブメントを通して、予防から術後の機能回復まで、様々な状況に対応できるサービスを提供し、サポートしていくための新ブランド「zen place for cancer (Z4C)」提供サービスです。
オンライングループレッスン、オンラインプライベートレッスンを用意しておりますのでz4cを体験ください。
新たな参加講師もこちらからご覧いただけます。
国立研究開発法人国立がん研究センターの最新がん統計によると、日本人が一生のうちにがん=Cancerと診断される確率は、男性65.5%(2人に1人)、女性51.2%(2人に1人)と、日本人の2人に1人は一生のうちに何らかのがんにかかるといわれており、がんは、すべての人にとって身近な病気です。
がんは「ならないようにする」ことはできない一方で、禁煙や食生活の見直し、運動不足の解消などによって、”なりにくくする” ”予防する”ことができる病気です。
「日本のウェルビーイングを世界最高にする」 zen placeは、科学的に証明されているヨガ・ピラィスの効果に基づき、マインド・フィジカル両面からアプローチできるzen placeのヨガ・ピラティスのマインドフルムーブメントを通して、予防から術後の機能回復まで、様々な状況に対応できるサービスを提供し、サポートしていくための新ブランド「zen place for cancer (Z4C)」提供サービスです。
オンライングループレッスン、オンラインプライベートレッスンを用意しておりますのでz4cを体験ください。
新たな参加講師もこちらからご覧いただけます。
<Balancedbodyコース生を対象とした練習会>
・スタジオ開催のワークショップはすべて定員12名とさせていただきます(マット・マシン問わず)。
・事前のリマインドメールはございません。お申込み&支払い後、直接お越しください。
・締め切りは開催3日前となります。お申込みの「日程」欄が、3日前表示になっております。開催日とお間違えないようにお願いします。(システムの仕様により)
・最少催行人数は3名。開催中止の場合は2日前にメールにてご連絡いたします。
◆Reformer 指導練習会(それぞれ4,000円)
12/26(火) 14:00~15:30 五反田(ZPA1)☆Saki
12/26(火) 15:30~17:00 五反田(ZPA1)☆Saki
◆Mat指導練習会
12/27(水) 15:00~17:00 五反田(ZPA1)☆Taku 9名
・事前のリマインドメールはございません。お申込み&支払い後、直接お越しください。
・締め切りは開催3日前となります。お申込みの「日程」欄が、3日前表示になっております。開催日とお間違えないようにお願いします。(システムの仕様により)
・最少催行人数は3名。開催中止の場合は2日前にメールにてご連絡いたします。
このバインダーはアシュリーの産前産後のコースで使用したバインダーです。
2022年製品のため、現在の価格(8000円)よりお安くご購入いただけます。
在庫限りの販売になります
カラー
★黒×白のメッシュ
★黒×オレンジのメッシュ
どなたでも参加可能です。
『自分自身』に向き合い、理解するチャンスです!!
日時:
①2023年10月21日(土)13:00~15:00
zen place 下北沢第2スタジオ
②2023年11月3日(金・祝)13:00~15:00
zen place 代々木上原スタジオ
③2023年12月2日(土)13:00~15:00
zen place 大森スタジオ
③2024年1月20日(土)12:30~14:30
zen place 吉祥寺スタジオ
※講義のみで2時間です。質疑応答の時間によっては時間が前後しますのであらかじめご了承ください。
≪ワークショップを受けるメリット/学べる事≫
・医師の塩野さおり氏からの講義(100ページ以上にわたる資料)
・ぼんやりと知っていた動く事への動機づけ
塩野さおりさん自身もピラティス愛好家で、化学的な視点からお話頂けます。
解剖学や病気について専門的知識を持つ医師が実感しているピラティスの素晴らしさを改めて聞くことで、これからの人生で皆さんがどのライフステージになっても、ご自身でピラティスを活かしながらウェルビーイングに生きるためのヒントが詰まったワークショップとなります。
今回の内容は7月に自由が丘で開催した「神経とホルモン」と全く同じ内容です。
いざ講演をしてみたら思いのほか認知症予防の観点が強かったのでタイトルを変更しました。ピラティスの意識をちょっと変えるだけで認知症予防になるならこんなにお得なことは無いと思います。
歩行の講演を受けていただいた方には頸椎1番をより強く意識できる内容になります。背骨の一番上を明確に意識すると全身の動きが全く変わります。レッスンの意識を変えると中途失明の原因1位の正常眼圧緑内障の予防にもなります。
誤嚥性肺炎や睡眠時無呼吸症候群の予防にもなるのでぜひふるってご参加下さい!
■骨盤底筋セルフケア講座
●日 時 2024/3/20(水)9:30-11:30
●場 所 オンライン
●料 金 アーカイブ付(7日付) ¥10,000
あなたの骨盤底筋、本当に正しく使えていますか?
世界的に最も注目されている筋膜治療「筋膜マニピュレーション®」のスペシャリストとして、イタリア本部から認定(日本人女性ではたった4名しかいないの半田瞳先生から骨盤底筋セルフケアを直接指導していただける講座です。
半田先生が伝えたい事
⾻盤底筋トレーニングをしている「つもり」になっていませんか? 8週間トレーニングを続けてみたけど効果が出ない⼈は、⾻盤底筋トレーニン グのやり⽅を間違えているかも・・・ 多くの⽅が、⾻盤底筋トレーニングのやり⽅を間違えています。エラーが起こっているサインを確認しながら正しい⾻盤底筋トレーニングを⾝に付けましょう!!
【内容】
◽⾻盤底筋の基礎知識(解剖学・⽣理学)
◽⾻盤底筋と呼吸の関係について
◽⾻盤底筋を正しく使えているかチェックしてみましょう
◽⾻盤底筋の収縮を感じながらトレーニングをしましょう
準備物
手足が広げられるスペース
オンライン参加の皆様へ
締め切り講座開始前日16時。Zoomのログイン情報は前日の16時ごろに一斉メールにて配信いたします。前日18時までにZoomのログイン情報を受信できていない場合はinfo_bms@zenplace.co.jpまでご連絡ください。
セットアップのご案内
・ パソコンでのご参加を推奨いたしますが、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末からご参加もいただけます。
・接続に不安のある方は、事前にこちらから接続確認いただけます。
※ 開催時間の30分前からログインできます、多くの方がご受講いただきますので、開始間際になると込み合う可能性があります。早めにログインをお願いします。必ず開始10分前までにはログインしていただけますようお願い申し上げます。
このワークショップについての質問はこちらまで
問合せ先:info_bms@zenplace.co.jp
今、 世界的に最も注目されている筋膜治療「筋膜マニピュレーション®」のスペシャリストからの徹底指導!
あなたの骨盤底筋、本当に正しく使えていますか?
あなたのクライアントさんの骨盤底筋、
本当に正しく使えるように指導できていますか?
あなたも骨盤底筋セルフケアの専門家をめざしませんか?
世界的に最も注目されている筋膜治療「筋膜マニピュレーション®」のスペシャリスト半田瞳先生(イタリア本部から認定。日本人女性ではたった4名しかいない/2019年3月現在)と 老若男女の多くの顧客をもつ ピラティスインストラクターMaki と ヨガインストラクター Mikuが 知識と実際の動きを掛け合わせ インストラクターに特化した 本当に使える骨盤底筋セルフケアの指導コースを作りました。
このコースを受けるとできること
このコースは⾻盤底筋の正しい知識とトレーニング⽅法を⾝につけ、⾻盤底筋のプロフェッショナルになるコースです。⾻盤底筋を使えているのか⾃信がない。⾻盤底筋が⼤切なことは感じているけど・・・それをうまく伝えられない。クライアントさんが正しく⾻盤底筋を使えるようになるような指導がしたい。そんな悩みを解消できるコースです。
⾻盤底筋が正しく使えて、それをクライアント様へも伝えることができる。そして、クライアント様が正しく収縮できているかチェックし、フィードバックできるインストラクターになることがゴールとなります。
そのために、⾻盤底筋の基礎からトレーニング⽅法、正しく使えているのかセルフチェックそして最新のエビデンスまですべてお伝えいたします。
【コース内容】
・骨盤底筋とは?
・骨盤底筋の解剖学
・骨盤底筋の働き
・骨盤底筋と他の筋肉群・骨盤帯・腰痛・股関節・呼吸の関係
・横隔膜の理解
・腹圧理解
・骨盤底筋のセルフチェックと他者チェック(主に腹横筋の動因で判断)
・骨盤底筋の収縮を促すための決められたプログラムの受講&解説&指導方法
【課題&テスト】
(課題)所定プログラムのティーチングを30回行う
(テスト)筆記+実技
※筆記 骨盤底筋基本内容
※実技は所定プログラムのティーチング 及び 腹横筋のチェック方法
※1回目試験は講座費に含む 追試の場合は5000円
【試験日程】
試験日は追ってアップします。
各日 定員あり
筆記試験&グループでの実技試験
試験の予約の取り方は 講座中に説明させていただきます。
<受講資格あり>
・骨盤底筋ケアを指導するインストラクター 流派問わず 養成コースを卒業されている方
認定書提示をお願いしています。
<受講料>
・ 受講費 78, 000円 (税込み)
このワークショップについての質問はこちらまでinfo_bms@zenplace.co.jp
※お詫び
症例発表会の時間と会場が変更になりました。ご予定くださっていました皆様、誠に申し訳ございません。
お間違えのないようお越しください。
●症例発表会のスタート時間 10:00→10:30 30分短縮となります。
●会場 Zenplace academy五反田セミナールーム1
→ Zenplace academy五反田セミナールーム2
〒141-0031 東京都品川区西五反田1丁目25−1 KANOビル 5階
この講座は息育指導士養成コース卒業生のためのイベントです!
息育指導士養成コース第1期から第15期生まで全員集合♪
あいうべ協会初開催の症例発表会と卒業生の集い!!
そして我らが今井先生のこれ聞かなきゃ絶対損する!?特別セミナー
そして、そして、大忘年会で今井先生と卒業生同士の絆を深めましょう♪♪
10:00~17:00まで今井先生もいらっしゃいます!出入り自由完全無料!!
初めましての方も懐かしい方にも会いたいです。ちょっとでも良いのでお立ち寄りください!
スケジュール
10:00~13:00 症例発表会
→10:30~13:00に都合により時間変更させていただきます。
13:30~14:30 今井先生特別セミナー
15:00~17:00 大忘年会♪
※人数把握のため参加するパートにご予約をお願いします。
今井先生特別セミナー ※必見
ボーッとすることに意味がある~素敵なアイデアを生み出すための鼻呼吸~
私たちの脳にはいろんなモード(様態)があります。課題や問題を解決しようとするときに働くのがCEN(中枢実行ネットワーク)、ボーッとしているときや休憩時に働くのがDMN(デフォルトモードネットワーク)、そしてその二つを結んで切り替えを行っているのがSN(サリエンスネットワーク)です。実は、アッと驚くアイデアや発想はボーッとしているDMNの時にひらめくことが分っています。ボーッとしているようでものすごく脳が働いているんですね。そのDMNを活用出来るのが、そう鼻呼吸です。最新の研究を元に鼻呼吸が脳に及ぼす影響について解説します。えっこんな繋がりがあったの?ときっと驚くはずです。私も驚きましたから!!
マット養成コース受講生のための復習会&練習会です。
毎回5つのエクササイズを復習します。
基本のエクササイズから上級のエクササイズにどのようにステップアップしていくか?
上級のエクササイズでつまずいた場合、どう分解して練習していくか?を学べます。その場で学んだことがすぐに使える技術になるよう、アウトプットの練習もしていきます。
また、日ごろから疑問に思っていたことの解消もできますので、質問も準備しておくとより深く学ぶことができます。
※ファカルティ以外が担当する場合もあります。
※90分:6000円 120分:8000円
お申込み〆切は開催の2日前17時となります。
また、日ごろから疑問に思っていたことの解消もできますので、質問も準備しておくとより深く学ぶことができます。
〆切は開催の2日前17時となります。
国立研究開発法人国立がん研究センターの最新がん統計によると、日本人が一生のうちにがん=Cancerと診断される確率は、男性65.5%(2人に1人)、女性51.2%(2人に1人)と、日本人の2人に1人は一生のうちに何らかのがんにかかるといわれており、がんは、すべての人にとって身近な病気です。
がんは「ならないようにする」ことはできない一方で、禁煙や食生活の見直し、運動不足の解消などによって、”なりにくくする” ”予防する”ことができる病気です。
「日本のウェルビーイングを世界最高にする」 zen placeは、科学的に証明されているヨガ・ピラィスの効果に基づき、マインド・フィジカル両面からアプローチできるzen placeのヨガ・ピラティスのマインドフルムーブメントを通して、予防から術後の機能回復まで、様々な状況に対応できるサービスを提供し、サポートしていくための新ブランド「zen place for cancer (Z4C)」提供サービスです。
オンライングループレッスン、オンラインプライベートレッスンを用意しておりますのでz4cを体験ください。
新たな参加講師もこちらからご覧いただけます。
楽しくマシンピラティスを体験できるワークショップです!マシンピラティスを体験し、マシンとマットの違いを体験してみよう!
マシンに支えてもらってのエクササイズやマシンで負荷をかけながらのエクササイズでより効率的に、効果的に!!
ファカルティではないエデュケーターが担当することもあります!
養成コースに参加中で、そのコースに付随しているマシントライアルのワークショップのご参加の方は、ここからのお申込みではなく、Googleクラスルーム内の回答フォームからお申込みください。
〆切は開催の2日前17時となります。
後屈をすると腰が痛くなりませんか?ラクダのポーズで頭を後ろに倒すと、首が痛くなりませんか?その理由と、さらに重要な対処法を学びましょう!
背骨の解剖学を学ぶことで、なぜ後屈で腰や首が弱く感じることが多いのかを理解することができます。
このオンラインレッスンでは、まず簡単な解剖学のレッスンを行い、背骨の部位と、背骨の骨構造が部位によってどのように違うかを学びます。そして、学んだことを実践できるよう、アーサナの練習をシェアします。
より楽しく、より不快感の少ない後屈の仕方を学びましょう!
■レッスン概要
ヨガワークス500時間の認定講師で、来年300時間のメイン講師を務めるJennieによるオンラインレッスン。
後屈のポーズをヨガワークスの特長でもある土台となる部分や、解剖学的なアプローチを学び、実践することができます。
■日程
12月7日(木) 19:30-21:00
※7日間アーカイブつき!
■講師
Jennie Cohen (通訳:Tomoko.E)
■参加方法
オンラインのためご自宅よりご参加ください。ZOOMを使用します。
■対象
どなたでも
■料金
3,000円
ヨガワークスメソッドに興味がある方、ヨガワークスティーチャートレーニングプログラムの参加を検討している方、ヨガのポーズを学びたい方、ヨガが好きな方、お気軽にご参加ください!
この講座は2日間の開催です。お間違えのないようにお願いします。
参加対象!
・ピラティスの指導者
(マシンコンプリヘンシブライセンス保持者、全てのエクイップメントを使用した指導のできる方)
内容
側弯症の解剖学と筋バランスについて・マットワークでの修正とグループレッスンでの対応
側弯症の方の骨格はどのようになっているのでしょうか?脊柱や肋骨・骨盤がどのようになっているのか、そして筋バランスがどのようになっているのかを解説します。
この解剖学を理解することで、なぜ通常のピラティスでは効果が出ないのか、そして効果を出す修正方法を深く学ぶことができ、その修正方法をマットワークで活用していきます。
さらに、グループレッスンに側弯症の方が参加されたときのバリエーションやアレンジ方法をお伝えします。
様々な側弯への対応方法とマシンを使った側弯症ピラティス
人の骨格は様々であり、側弯症も人それぞれです。
あなたは肋骨の形状に個人差があること、そして肋骨の形状が屈曲や伸展・側屈や回旋にどのように影響するか知っていますか?
ここでは肋骨の形状によってどのようにアプローチを変化させていけばいいのかを学びます。
さらに側弯症では頸胸部・胸部・腰部と主に3つの区画に脊柱のカーブが生じます。これらのカーブをどの順番でどのように改善していけばいいのでしょうか?そのための検査方法と修正への応用をお伝えします。
それらの知識やスキルはマシンを使ったピラティスに統合され、側弯症の改善や日常生活を快適に過ごすための体づくりにつながっていきます。
✉info_bms@zenplace.co.jp
会 場
東京:ZPA zen place academy 3
〒150-0012 東京都渋谷区広尾3丁目12−36 ワイマッツ広尾ビル4F
大阪:
zen place pilates 心斎橋スタジオ
〒542-0086 大阪府 大阪市中央区 西心斎橋1-4-5御堂筋ビルディング 8F
用意するもの:
動きやすい服装
初開催初回限定早割で11月末まで9,000円!ヤムナも2割で買えるチャンス!!
はじめてのヤムナフットフィットネス ワークショップ
日時:2023年12月8日(金) 15:00-17:00
場所:zen place pilates 広島
〒730-0011広島県広島市中区基町12−3 COI広島紙屋町ビル 7階
料金:10,000円(税込)
担当:鈴木 智(ヤムナ資格トレーニングティーチャー)
対象:初心者OK
備考:ヤムナフットウェイカーは無償でご用意いたします。
参加特典としてフットウェイカーを2割引き(6,600円税込)で購入も出来ます。(当日スタジオでのお渡し)
はじめてのヤムナボディローリング ワークショップ
日時:2023年12月22日(金) 15:00-17:00
場所:zen place pilates&yoga 三宮
〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目3−15 京町筋安田ビル 4F
料金:10,000円(税込)
担当:鈴木 智(ヤムナ資格トレーニングティーチャー)
対象:初心者OK
備考:ヤムナパールボールは無償でご用意いたします。
参加特典としてパールボールを2割引き(2,904円税込)で購入も出来ます。(当日スタジオでのお渡し)
【12/8(金)@広島 はじめてのヤムナフットフィットネス ワークショップ】
YFF(ヤムナフットフィットネス)の実施に必要な、キホンの「き」を楽しく学習しましょう!
「ヤムナフットって、青竹踏みと、同じ感じですよね?」
「足裏をゴリゴリほぐせばいいんですよね?」
いいえ、ゼンゼン違います!
YFFで重要なコンセプトは
足の骨の位置(アライメント)を整えながら
筋肉を目覚めさせることで
足部の動きをスムーズにすることです。
つまり、「正しい足の使い方・歩行」を学習することが目標になります。
なんとなく足裏を押し当てても、使い方は変わりません。
まず始めに、ウォーキングテストと言われる「歩行のセルフチェック」からスタート。片足に26個ある骨の使い方、足首・膝・股関節の動き、左右の違いなどを確認します。
そして、フットウェイカーを使い、かかと→足裏の外側→中央→内側という順番で、3つのラインをワークします。
落ち込んだアーチを引き起こし、曲がった指を矯正しながら、骨のアライメントを整えます。それと同時に、積極的に足や指の細かい筋肉を使ってトレーニングし、しなやかで力強い足を目指します。
大切なのは、決められたルーティンワークをただ行うことではなく、ご自身に必要な改善点を発見して、それに対してワークを行うことです!
足部の正しい使い方を習得して、外反母趾、足底筋膜炎、ひざ痛、O・X脚、腰痛などの様々な問題を予防しましょう!
【12/22(金)@三宮 はじめてのヤムナボディローリング ワークショップ】
YBRの実施に必要な、キホンの「き」を楽しく学習しましょう!
「ヤムナって、ボールに乗って、コロコロすればいいんでしょ?」
「自分でマッサージする感じですよね?」
いいえ、ゼンゼン違います!
単純に筋肉を引き伸ばしたいわけではなく、生活習慣や重力によって悪くなった姿勢や筋肉に対して、ヤムナボールを使って、正しい位置に導くことが大切です。
ボールをあてもなく身体に押し付けても、「歪んだ姿勢」と「働きが低下した筋肉」の状態はそのままです。
骨や筋肉への理解をちょっとづつ深めながら、左右の状態を確認して、望ましい姿勢をキープ出来るようにクラスを行っていきます。
YBRに必要な要素は、大きく分けて3つ。
○ボールの位置
○身体の姿勢
○呼吸
「ボールの位置」
まずは、筋肉が付いている「骨」から刺激を開始します。次に、骨と筋肉を繋いでいる「腱」、そして「筋肉」へと順番にワークします。ボールを当てるべき部分と、当ててはいけない部分も確認します。
「身体の姿勢」
ボールで筋肉や骨を刺激しながら、腕や脚、体幹や脊柱を正しい位置に維持することで、体内に空間を生み、ねじれを矯正して骨格を整えます。不安定なボールの上でしっかりとした姿勢を保つことで、手足の筋力や、体幹の安定性も同時に養います。
「呼吸」
ボールに乗っているだけでは、身体は何も反応しません。ボールのある場所に呼吸を送ることで、その部分への意識を高めます。深呼吸を繰り返し、全身の緊張を和らげ、ボールに「沈み込み」、骨や筋肉が「リリース(解放)」します。
この3つの要素が絶妙に噛み合うことで、カラダへの最大限の効果が生まれるんです!
今回のワークショップでは、通常のクラスよりもヤムナの基本コンセプトを丁寧に解説しながら、全身の主要な筋肉と骨格にアプローチして、いつまでも重力に負けないカラダづくりの基盤を学習します。
講師と一緒にワークすることで、初心者でもわかりやすく、カラダへの気づきが生まれることでしょう!
✨毎回大好評✨
開催するたびに進化する”Shayneの「歩行」のWORKSHOP”
今回は、完全版を提供できるよう、午前/午後に Partを2つに分けて開催します。
初めての方も、過去に受講したことがある方も…
脳神経の話しとピラティスがどんどんつながる「歩行」のワークショップご受講ください!
歩行を見て、どのようにピラティスでアプローチしたらよいか学びませんか?
BASIプリンシパルファカルティのShayneが来日直接指導します
≪ワークショップで学べる事≫
人の歩行周期を見分け、それによりとるべきをアプローチを変え、
クライアントに最大の効果を得ていただくためのセッションを構成するかを考えられるようになります。
※歩行周期とは…
一側の踵が接地し,次に同踵が接地するまでの時間の間隔あるいは連続動作のこと
つまり、歩いている姿をみて、どのようなピラティスアプローチをするとよいかいか…が深く学べ、自分自身で考えらられるようになるワークショップです。
また、BASIブロックシステムと、その原理原則の重要性を再確認するとともに、
歩行がどのように脳機能に影響を与えるかみていきます。
Shayneは、BASIピラティスのプリンシパルファカルティであり、脳神経系について深い知識を持つ講師です。
歩行とピラティスがどうつながっていくかがより理解でき、実際の指導に役立つ知識と技術が学べます。
日時:2023年12 月12日(火)
≪Part1≫ 9:00~12:00(3h)
神経解剖学の理解、脳と歩行サイクルの関係を探ります。
≪Part2≫ 14:30~17:30 (3h)
歩行における一般的な神経学的徴候と、BASIピラティス・ブロック・システムを使用して、個々のクライアントのプログラムを調整するのに役立つ方法について説明します。
対象者:Part2は、過去にShayneの歩行のワークショップを受講した方、
または、今回のPart1を受講した方が対象の内容になります
【開催スタジオ】
zen place acadey3(恵比寿)本社スタジオ
【料金】※通訳料込
定価
Part1 24,000円
Part2 24,000円 →【早割】21,000円 11月15日まで
WORKSHOP1
12/11(月)9:00-12:00
マットのレパートリーを増やす-「Flowを保ちながらプロップスを活用する」
ピラティス・マットワークをより簡単に、よりチャレンジングにするために、様々なプロップスを使うことができます。
このワークショップでは、「フロー」の原則も統合します!!
使用するプロップス
• Foam Rollers
• Swiss Ball
• Magic Circles
• Over-balls
• Thera-bands
【料金】
定価 24,000円(通訳料込)
WORKSHOP2
12/15(金) 9:00-12:00
- ピラティスのための骨盤底筋と大腰筋のコンディショニング -
(フランクリンメソッドオレンジボールを使用のため、ご準備ください)
骨盤底筋のエクササイズはピラティスのワークアウトの一部であることは周知の事実ですが、身体の中で最も重要な筋肉群の一つであるにも関わらず、見落とされがちです。
このワークショップでは、骨盤底の解剖学と機能を統合します。
大腰筋群が健康な骨盤底とどのように連動しているのかを学びます。ピラティスのマットや器具を使ったワークから、効果的なテクニックとエクササイズを探ります。ティーザー、ロールアップ、ロッカー、ロールオーバーなどで、楽になるのを感じてください!
【料金】
定価 28,000円 (通訳料・ボール代込)
▽フランクリンボール下記が1セットがついてきます。
http://franklinmethodjapan.store/?pid=131288132
【開催場所】
zen place academy3(恵比寿)本社スタジオ
キャンセル待ちの方は
info_bms@zenplace.co.jp までキャンセル待ち希望とご連絡お願いします。
リテイクの方は、受講済みの方向けのワークショップを出す際に同時にリテイクの枠も出します。
ワークショップの内容を見ていただき、コースのリテイク、ワークショップ、どれにご参加されたいか決めていただき
ご予約いただければと思います。
【ワークショップ概要】
このコースでは、妊娠中の母体がどのようなプロセスを経ていくのか、妊娠がきたす身体的・精神的変化、母親になる女性が通る過程について深い理解をもたらしてくれます。
妊娠期間を3つに分け、それぞれのレッドフラッグ "の条件、推奨される運動、エクササイズのモディフィケーションやアシストの使い方などについて学びます。
また、ホルモンの影響は妊娠、出産だけでなく、産後にも及ぶため、産後トレーニングプロトコルも学んでいきます。産前、産後によく起きる腹直筋離開などへの対処法も説明していきます。
【学べる内容】
1.身体的およびホルモンの変化
2.トレーニングプログラム への影響
3.懸念すべき症状
4.エクササイズの考慮
5.レパートリー
6.出産の過程
7.帝王切開および自然分娩後のエクササイズの考慮
8.産後のホルモンの変化
9.腹直筋離開の識別および修正エクササイズの考慮 ・レパートリー
<日時>
2024年1月6日(土)・7日(日)・13日(土)・14日(日) 合計4日間
各日:9:00~17:00
<開催場所>
1月6日(土)・1月14日(日) zen place pilates 銀座2丁目スタジオ
1月7日(日)・1月13日(土) zen place academy3 恵比寿
<対象>
・妊婦を指導するピラティスインストラクター 流派問わず
・資格については不問
ただし マット、マシーンを使用したワークの紹介多数ありのため、各団体のMat卒業生以上を推奨
<配布します>
・テキスト
・おなかをくくれる紐などのバインダー
<使用するものツール> ※卒業後は下記のようなツールがあると役立ちます
・大きなボール (バランスボールなど)
・小さなボール (オーバーボールなど)
・マジックサークル
・フォームローラー
・セラバンド
・ハンドウエイト最大2㎏ (ペットボトル代用OK)
<料金>
定価 132,000円(税込)※税抜120,000円
早割価格 11月30日まで 12,1000円(税込)※税抜110,000円
再受講(リテイク)料金
75,460円(税込)
「産前産後のピラティス指導」3Days or 9Days ~Pilates through Pregnancy & Beyondを過去にご受講いただいた方へ早割の30%割引でコースリテイクが可能になりました。
コースリテイクはテキスト付となっております。 ぜひご受講ください。
Amit Younger再来日 下記クラスワークショップを開催します
★ピラティスMatクラス
★Machine Groupクラス(Chair/Reformer)
★4つのワークショップ
✨Matクラス… 下記4つのクラスを開催します。
・対象:どなたでもご参加OK
・料金:各 3000円
≪日時≫
2023年11月27日(月) 16:30〜17:30
2023年11月28日(火) 08:30〜09:30
2023年11月29日(水) 16:30〜17:30@渋谷スタジオ
2023年12月3日(日) 8:30~9:30@銀座二丁目スタジオ
2023年12月04日(月) 16:30〜17:30@zen place academy 恵比寿スタジオ
✨Machine Group
≪Wunda Chair Groupクラス≫
・対象:上級: 中級: 初級
・料金:各 6000円
2023年11月28日(火) 14:15〜15:15 上級レベル
2023年11月28日(火) 15:30〜16:30 中級レベル
2023年11月28日(火) 16:45〜17:45 初級レベル
≪Reformer Groupクラス≫
・対象:どなたでも参加いただけます
・料金:各 6000円
2023年12月01日(金) 16:30〜17:30
✨WORKSHOP①
①ワンダチェアでのアームワーク、側屈・回旋のワークの探究
≪概要≫
アミットのワンダ・チェア・シリーズは、全くの初心者から超上級者まで、幅広いクライアントに対応できる教材を提供し、あなた自身の練習にも役立ちます。
今回は、アームワークと側屈/回旋のワークに焦点を当てます。
例)プッシュアップにサイドストレッチ、マーメイド、ひねりを加えたパイクなど。
日時:2023年11月28日(火) 09:45〜12:45
対象:団体問わずMachineコース生以上
料金:24,000円
開催場所:zen place academy1(五反田)
✨WORKSHOP②
②マットワークのバリエーションを増やす(背部の問題を抱える人への様々な対応)
≪概要≫
このワークショップでは、あらゆる種類の背中の問題を抱える人たちが、より自由に、自信を持って動けるようにするためのマットのバリエーションと修正点を探ります。次のような戦略を見ていきます:
・状態を悪化させている筋肉や顔の緊張をほぐす
・骨盤と腰部の強さと安定性を高める
・背骨の深い屈曲、伸展、回旋に入ることなく、あらゆる面、あらゆる体位で自由に動くこと
・このワークショップは、特定の背中の問題の解剖学的な詳細や、症状の急性期にある人々への対応についてではありません。
2023年11月29日(水) 08:30〜11:30
対象:団体問わずMatコース生以上
料金:24,000円
開催場所:ZPA3_zen place academy恵比寿
✨WORKSHOP③
③様々な種類のキャット
≪概要≫
このワークショップでは、ピラティスの第2世代と第3世代の先生たちが長年かけて開発した、幅広い種類のキャットを見ていきます。普通の猫から、ちょっと変わった猫まで...。
- マットの上に4本の手足があるキャットと、3本しかないキャット。
- 柔らかくて曲げやすいキャットと、強くて激しいキャット。
- 体幹を鍛えるキャットと上半身を強くするキャット
これらを探求しながら、キャットに見られるさまざまな動きの要素、特に脊椎のアーティキュレーション、体重の支え方、肩甲骨の安定性を観察し、議論していきます。
2023年12月03日(日) 09:45〜12:45
対象:団体問わずMatコース生以上
料金:24,000円
開催場所:zen place pilates 銀座二丁目スタジオ
✨WORKSHOP④
④全てのアパレイタスでのフットワーク
≪概要≫
リフォーマー、キャデラック、チェアを使ったフットワークのレパートリーを学び、復習します。このワークショップでは、振り付け、テクニックのポイント、キューイングについて学びます。
X脚やO脚の具体的な適応と修正についても取り上げます。
特に、足と足首を動員し強化するバリエーションに注目し、それが股関節に至るまでの連鎖全体にどのような影響を与えるかを実演します。
2023年12月03日(日) 14:15〜17:15
対象者:団体問わずMachineコース生以上
料金:24,000円
開催場所:zen place pilates 銀座二丁目スタジオ
日時:12月19日(火)16:00~19:00
場所:ZPA2 zen place academy 五反田セミナールーム2(旧BMS2)
住所:〒141-0031 東京都品川区西五反田3-6-20 いちご西五反田ビル9F
料金:5,000円(税込)
【タイムスケジュール】
16:00~17:00 ピラティスリレー ※Sakiさん、Mamiさん、Takuさん、Makiさん
17:00~19:00 クリスマスパーティー
BBの養成コースは現在4スタジオで開催し、多くのコース生が日々ピラティスを学んでます!
でも、なかなか他クラスの方と交流する機会もないので、クリスマスパーティを開催!!
新しく増えたマスターの方たちにもお会い頂きたいです。
卒業生も参加しますので、悩み、不安に思ってること、将来のキャリアなどを懇親会では気軽に相談できるチャンスです。
みんなでグループレッスンを受けけ、パーティーでゲームをしながらみんなで楽しい時間を共有しましょう。景品も準備しております~!
ご参加お待ちしております★
■第15期「息育(そくいく)指導士養成コース ~あいうべ体操~」
●日 時 2日間
【1日目】2023年11月18日(土)18:00~21:00(オンライン)
【2日目】2023年11月25日(土)18:00~21:00(オンライン)
●場所 オンライン
●料金 アーカイブ付(7日)¥32,000
■コースついて■
皆様により受講していただきやすいように、コースをリニューアル3つジャンルがあります。
「A メディカルコース」は医療関係者などの方に
「B エデュケーションコース」は教育機関などの方に
「C エクササイズコース」はスポーツ指導者などの方に
みなさまの生活あったコースをお選びいただき息育指導士「呼吸のスペシャリスト」として鼻呼吸の大切さを全国に広めてください。
ジャンルは分けていますが、どのコースを選択しても同じ息育指導士の資格を取得できます。
【今井先生よりのメッセージ】
医学者で統合医療を推奨しているアンドルー・ワイル博士の言葉に
「間違った食事をしても健康な人はいるが、間違った呼吸をして健康な人はいない」
と言うものがあります。呼吸は私たちが生まれてからこの世を去るまで絶え間なく行われるものです。
この呼吸には正しい鼻呼吸と間違った口呼吸という二つの方式があります。
間違った呼吸は、あなたや家族を間違った体の状態へ連れて行くでしょう。
正しい鼻呼吸の獲得を目指して、より健康になり、豊かな人生を送れるようにまずはあなたから、
そして周りの人々へ伝えてください。
私はあなたの体の治癒力を信じます。
あなたの体の中には治る力が十分に備わっていると知っています。
必ず治ると信じます。
今は少しその力を引き出せていないだけです。
必ず良くなります。
息をすることは、生きること
セミナーでお目にかかれるのを楽しみにしています。
※詳細はこちら
https://www.aiube.jp/course/02.html
■骨盤底筋セルフケア講座
●日 時 2024/3/20(水)9:30-11:30
●場 所 オンライン
●料 金 アーカイブ付(7日) ¥10,000
あなたの骨盤底筋、本当に正しく使えていますか?
世界的に最も注目されている筋膜治療「筋膜マニピュレーション®」のスペシャリストとして、イタリア本部から認定(日本人女性ではたった4名しかいないの半田瞳先生から骨盤底筋セルフケアを直接指導していただける講座です。
半田先生が伝えたい事
⾻盤底筋トレーニングをしている「つもり」になっていませんか? 8週間トレーニングを続けてみたけど効果が出ない⼈は、⾻盤底筋トレーニン グのやり⽅を間違えているかも・・・ 多くの⽅が、⾻盤底筋トレーニングのやり⽅を間違えています。エラーが起こっているサインを確認しながら正しい⾻盤底筋トレーニングを⾝に付けましょう!!
【内容】
◽⾻盤底筋の基礎知識(解剖学・⽣理学)
◽⾻盤底筋と呼吸の関係について
◽⾻盤底筋を正しく使えているかチェックしてみましょう
◽⾻盤底筋の収縮を感じながらトレーニングをしましょう
balanced bodyの特徴のひとつでもあるムーブメントプリンシパル(動きの原則)から基礎解剖学を学び、インナーユニットを紐解いていきます。
balancedbodyでもっとも大切なムーブメントプリンシパル。
きちんと理解をして、ピラティスをもっと楽しめるように、そして指導できるようにしましょう☆
▽WSに参加することで、こんな悩みがクリアになります!
■ピラティスや日常生活の中で、体のつながりが意識できない
WSを受けると...
体のインナーから動くメカニズムを理解することで、体全体の動きの連動性が分かります。
■ピラティスをしていて体が安定しない
WSを受けると...
コア(インナーユニット)を学ぶことで、動きに安定性が生まれます。
■実際に指導をしていて、クライアントへの伝え方に迷う時がある
WSを受けると...
ムーブメントプリンシパルの基礎解剖学をもう一度理解することで、クライアントに根拠ある適切な指導が出来るようになります。
▽こんな方におすすめです!
■養成コースに通われている方、申し込んだばかりの方
■これから養成コースに申し込むか悩んでいるピラティス実践者
■卒業生の方
■資格更新(CEC)の方
<日時/場所>
2024/1/27(土)14:00-16:00
ZPA1_zen place academy 五反田1
〒141-0031 東京都品川区西五反田1-25-1 KANOビル5F
<持ち物/服装>
■メモを取りたい方は、筆記用具をお持ちください。
■動きやすい服装でご参加ください。
<受講料>
10,000円(税込)
このワークショップについての質問はこちらまで:info_bms@zen-jp.info
ヨガワークスメソッドに興味がある方、ヨガワークスティーチャートレーニングプログラム参加検討している方、
ヨガのポーズを学びたい方、ヨガが好きな方、お気軽にご参加ください!
■日程
2023年12月17日(日)
11:30-13:00 ヨガ哲学の特別レッスン
13:15-13:45 ヨガワークス相談会
ヨガワークスメソッドでも学ぶヨガ哲学について体験いただけます。
哲学的な学びを取り入れることで、レッスンの受け方や日常生活にも変化が訪れるかもしれません。
ヨガワークスの特徴を理解できるレッスンと相談会がセットになった特別な体験会です。
■レッスン内容
なぜヨガをしているのか、考えたことはありますか?
哲学と聞くと難解で複雑な印象を抱きがちですが、ヨガを入り口にすると、哲学的なテーマや概念も具体的に想像しやすくなります!
このクラスでは、ヨガをしている時や日常生活を例にしながら、ヨガ哲学の基礎となるコンセプトについて紹介します。
ひとつの問いからどんな答えに辿り着くのか…。
日々の練習を深める方法のひとつとして、ヨガ哲学のはじめの一歩を一緒に踏み出してみませんか?
■参加方法
スタジオ参加:zen place yoga 茗荷谷
(住所:東京都文京区小石川5丁目5−5−2 信濃路ビル 6階)
TTご検討中の方は、当日お申込みで特別価格でティーチャートレーニングにお申込みいただけます。
■料金
通常6,000円のところ、
特別料金:3,000円
YogaWorks 卒業生料金:3,000円(※レッスン後の相談会で 卒業生としての声をいただける方)
睡眠を整えることは、食事や運動などと同様、健康の維持増進に非常に重要です。
ピラティスを通して睡眠を整えるためには、
運動によって、体の内側にどんな変化が起きるかを知り、
そして、それを自分でコントロールする術を学び体得することが大事です。
当講座では、ピラティスによって睡眠を整えるための、
体の内外の仕組みに関する基本的な学びと、
その具体的な活かし方についてお届けします。
<この講座で得られること>
・睡眠が健康のためになぜ大事か
・睡眠を整えるための最新の知見
・ピラティス(運動)によって睡眠を整えるために必要な知識・考え方
<こんな方にご参加いただきたい>
・ピラティスや、その他トレーニング、ボディワークの指導者の方
・セラピストなど健康の仕事に携わる方
・自分や家族の健康に興味のある方
1Day アーサナ集中講座 ~ヨガで大切なこと~
対象: オールレベル
Part1: 2月12日(祝・月) 10:00-13:00 @zen place academy 2
Part2: 2月12日(祝・月) 14:30-17:30 @zen place academy 2
料金: Part 1, Part 2 各15,000円(税込み)
早割: 13,500円(1月12日(金)まで)
このワークショップのテーマは、ヨガ、特にアーサナで理解すべき重要なことが、大きく見落とされていたり、誤解されていたりすることを理解することです。それらを学ぶことは、初心者から上級者、すべての方に大きな価値をもたらします!
5時間アドバンス集中講座
対象:上級者、指導者向け
2月15日(木) 12:00‐17:00 @zen place academy 2
料金: 25,000円(税込)
早割: 22,500円(1月15日(月)まで)
このワークショップでは、質疑応答も交えながら、アーサナの取り組みをさらに深く理解し、エネルギー的な位置づけや、適応法を学んでいきます。様々な要素をカバーし、楽しく学びつつ、努力もしていきます。
YogaWorksの創設者であるリサ・ウォルフォードやマティ・エズラティをはじめ、世界で活躍する著名なヨガ講師たちが師と仰ぐヨガ講師、チャド・ハムリンが再来日!!
2024年2月10日(土)~15日(木)にわたり、東京でクラスとワークショップを行います。
数々の有名講師さえも虜にするチャドの指導。
どのレベルの方にもヨガプラクティスをさらにもう一段階深める実際的なレッスンを行うため、クラスにレベル分けはございません。
また、チャドは生徒一人ひとりのレベルや身体の状態を見る洞察力が非常にすぐれており、どのレベルの方にもチャレンジする場を与えてくれます。
開催日1ヵ月前までは早期割引がございます。
zen place 会員の方は スタジオアプリからお申込みいただけます。
人気講師のクラスとワークショップになりますので、お早めにお申込みください。
※ 1Dayアーサナ集中講座、5時間アドバンス集中講座のお申込み&詳細はこちら
ヨガワークスメソッドに興味がある方、ヨガワークスティーチャートレーニングプログラム参加検討している方、
ヨガのポーズを学びたい方、ヨガが好きな方、お気軽にご参加ください!
自分自身を取り戻す 安らぎのヨガ
■日程
2023年12月18日(月)19:00-20:30
ヨガワークスの認定講師から ヨガワークスティーチャートレーニングの一部を体験いただけます。
ヨガワークスの特長でもある土台となる部分に加え、今回は一歩踏み込んで自律神経についても学びます。
■レッスン内容
忙しい年末、心心も身身体もヘトヘトになってませんか?
「夢中になっているうちに気づいたら疲労困憊」「休ん でも、ちゃんと休まった感じがしない」なんていうこと になりがちな時期ですね。
気持ちが高高ぶっている時は神経も興奮状態にあるため、 横になっても身身体の緊張がほどけないことがあります。
そして「ヨガでリフレッシュしよう!」と思っても、仕 事と同じ『頑張るモード』で取り込んでしまうと、余計 に疲れてしまったり…。
このクラスでは、自自律神経とうまく付き合い、日日常生生活 の中でも必要に応じてスローダウンしたり、
スイッチを 切り替えたりするヒントをお伝えします。
★セルフケアのため、オールレベル歓迎
■参加方法
スタジオ参加:zen place yoga 五反田
(住所:東京都 品川区東五反田 2-2-2 松楽ビル 7F)
■料金 3,000円
*zen place スタジオ会員の方は、アプリ・Myページからご予約ください
ヨガワークスメソッドに興味がある方、ヨガワークスティーチャートレーニングプログラム参加検討している方、
ヨガのポーズを学びたい方、ヨガが好きな方、お気軽にご参加ください!
自律神経に働きかける ティーチングのコツ
■日程
2024年1月8日(月・祝)14:45:30-15:45
ヨガワークスの認定講師から より効果的なティーチングについて学んでいただけます。
今回は一歩踏み込んで自律神経についても学びますので、実践者や指導者としてレベルアップをしたい方におススメです。
レッスン後、16:00-16:30に相談会がありますので、よかったらご参加ください。
■レッスン内容
自自律神経に働きかける方方法はリストラティブ・ヨガだけ ではありません。
通常のクラスで行行うアーサナやシンプルな呼吸法、指導 者の存在感を使って、受講者の神経に影響を与えること ができるのです。
このワークショップでは、相手手の神経の状態を観察ポイ ントや、それに対して活性化を促したり、鎮静を促した りする方方法を学んでいきます。
筋肉肉のストレッチの心心地よさだけではなく、生生徒さんに 心心の安らぎを味わってもらいたいという指導者にオスス メです。
★TT卒業生生・指導者を対象にした内容になります。 ★自自律神経の働きを復習したいという方方も歓迎!
■参加方み
スタジオ参加:zen place yoga 五反田
(住所:東京都 品川区東五反田 2-2-2 松楽ビル 7F)
■料金 5,000円
*zen place スタジオ会員の方は、アプリ・Myページからご予約ください
■当日16:00からのYWTT300時間の相談会のお申込み
こちら から