日時・会場・担当講師など、詳細確認はサイトにて確認をお願いします。
https://www.yoga-pilates-yosei.com/balancedbody/
お支払いに関しましては、
申込み後担当者からご連絡させていただきます。
お問合せ:balanced_body_japan@zenplace.co.jp
振込の場合:三井住友銀行 渋谷駅前支店 普通 5306383 カ)ゼンプレイス
日時・会場・担当講師など、詳細確認はサイトにて確認をお願いします。
https://www.yoga-pilates-yosei.com/balancedbody/
お支払いに関しましては、
申込み後担当者からご連絡させていただきます。
お問合せ:balanced_body_japan@zenplace.co.jp
振込の場合:三井住友銀行 渋谷駅前支店 普通 5306383 カ)ゼンプレイス
<受講料> 20,000円(早割:19,000円)
オンライン参加: バランス・コーディネーション器具(例えば、BOSU https://wassion.jp/bosu/、もしくは似た器具をご用意いただく事でご参加いただけます。開催のの3日前から随時、ZoomのログインURLと当日使用する資料を送らせていただきます。資料はダウンロード、もしくは印刷のご用意をお願いします。
このワークショップについての質問はこちらまで:info_bms@zen-jp.info
※ Balancedbody認定資格更新(CEC)対象ワークショップ
詳細は後ほどご案内させていただきます。
・テスト受講申請:提出物の申請と受講料のお支払いが必要です。
・テスト開催日1週間前までには当日スケジュールをご連絡いたします。
・実技のテスト項目については、実技開始時間の約30分前に提示いたします(当日のスケジュールにより前後いたします)。
・締切日、過ぎての返金は致しかねます(米国への申請に費用がかかるため)。
・試験内容(筆記・実技内容)については一切第三者に漏洩してはなりません。
ピラティスを学ぶ際に必要な「基本的な解剖知識」をわかりやすく、楽しく学びます。解剖に触れることで、ピラティスのエクササイズがいままでより深く理解できるようになります。
<運動指導者・ピラティスインストラクター以外の一般の方もご参加いただけます。>
体を大きく3つ(体幹・下半身・上半身)に分けて、骨格の構造・筋肉の働き、日常動作やエクササイズへの活用などを理解していきます。
学んだことを日常的な動きやエクササイズに落とし込んで、実際に体を動かしながら、自分の身体を通して学びます。
□ 正しい姿勢"がなぜいいの?
□ なぜニュートラルが必要なの?
□ 呼吸の重要性は?
□ 上半身を鍛える効率的な順番は?
こんな疑問・ハテナ?!を解決します!
11月スタートコース: 2023/11/8,15,22,29 (水)20:00-21:30
担当: 大本 沙樹 (Saki Omoto)
「日程」には申込締切が記載してあります。開催日程は「タイトル」をご覧ください。
マットとバンド、ボール、リング、フォームローラーを使ったエクササイズをしっかり学びます。
シニアクラスから、アスリートが求める「パフォーマンスを広げる」より高度なマット指導ができるよう展開する講座です。
balancedbodyマットコースの一部として展開していたプロップス(16時間)クラスを、単発で受講することができるようになりました。終了証発行(電子)。
<参加条件>他団体でマット資格をお持ちの方はご参加いただけます(団体問わず)。
こんな方におすすめ:プロップス (小道具) を使ったピラティスエクササイズのバリエーションを学びたい方
<内容>プロップス (小道具)を使い、マットエクササイズの応用・展開
【オンライン受講する際に準備するもの】
① マジックサークル
② フォームローラー
③ セラバンド
④ TOGUボール、もしくはソフトギムニクボール
⑤ ピンキーボール、もしくはテニスボール
おうちをスタジオに!
ピラティスのオンライン受講の時に必要な用品を セット販売&単品販売を特別価格にて行います
在庫なくなり次第終了。
販売商品
・ピラティス Balanced Body ブラック 14,400円(税込)
・ピラティス・フォームローラー Balanced Body
13,200円(税込)
カラー:グレー(写真はブルーですが、現在グレーの販売になります)
・ピラティス マジックサークル Balanced Body
ブラック 7,800円(税込)
・ピラティス・セラバンド 1.5M 緑 ,8800円(税込)
・3点セット
(マット マジックサークル セラバンド)
合計 ➡24,000円(税込)(送料込み)
・4点セット
(マット フォームローラー マジックサークル セラバンド)
合計 ➡33,600円(税込)(送料込み)
発送について
Q:配送料はかかりますか?
A:ご購入の合計金額が12,000円未満の場合は、800円の配送料がかかります。12000円以上は配送料はかかりません。
Q:受取日の指定は出来ますか?
A:申し訳ございません。受取日はご指定出来ません。出荷までに3〜5日程度お時間を頂戴しています。出荷完了後「注文番号 #1003 の発送が完了しました」のメールが到着し、メール内に配達状況を追跡できる「ヤマト運輸の送り状番号」を記載しておりますため、お受け取り日時のご指定にご利用ください。
下記のご購入はこちらからお入りくださ
👇矢印
【課題&テスト】
(課題)所定プログラムのティーチングを30回行う
(テスト)筆記+実技
※筆記 骨盤底筋基本内容
※実技は所定プログラムのティーチング 及び 腹横筋のチェック方法
※1回目試験は講座費に含む 追試の場合は5000円
【予約の取り方】
※専用サイトより日程を選択お申し込みください 締め切りは開催日2日前18時まで(例 4月9日の締め切りは4月7日18時)
※申し込みの際 初回のテストの際はお支払いを銀行振り込みにして振り込みをしないでください
(初回 試験料は無料ですがお振込みを選択いただかないと登録できないため)
※再試の場合はクレジット決算かお振込みで追試料金5000円をお支払いください
※キャンセル 振り替えは基本出来かねます。
【注意点&持ち物】
※ 試験日は筆記、実技ともオンラインとなります。
※ 筆記は60分 実技は25分です
※ 実技は生徒役の方と2名でご参加お願いします
筆記試験と実技試験合格者には認定書をメールにて送付させていただきます。
//////▼Academy 公式LINE お友達登録はこちら▼//////
初回特典
【オンライン講座】
循環器内科医師 布施淳の Dr's CAFE「睡眠」を無料でご視聴いただけます。
どうぞお楽しみください!
コアを構成している腹横筋、横隔膜、骨盤底筋、多裂筋という4つの筋肉に
自信を持って、怖がらずに脊柱・股関節の伸展を行う方法を学び、効果を実感しましょう。
「安全な」脊柱伸展を促すために、よく使用するキューイング・テクニックは、場合によっては骨盤や股関節、仙腸関節、腰椎の自然な動きを制限してしまう可能性があります。
このワークショップを通して、伸展がどこからどのように始まり、そして発展していくのか、
より繊細な理解を深めることで、この美しい動きの中でより大きな可動性、安定性をどのように育むことができるかを探求します。
マットワークをしながら、胸の伸展、股関節の伸展をご自身の体で実感しましょう。
<対象>どなたでもご参加いただけます(資格・指導歴不要)。
2023年、ピラティス資格を取得しよう
全国のスタジオで続々と「ピラティス資格コース」がスタートしています!
--- information ---
説明会参加特典あり
------------------------
説明会(オンライン/スタジオ)ご予約受付中!
※詳細・ご予約はBASIピラティス養成スクール専用サイトよりお願いします。
▷ひとつでも当てはまる方は、お気軽に説明会にご参加ください!
↓詳細・ご予約はこちら↓
BASIピラティス養成スクール専用サイト
国立研究開発法人国立がん研究センターの最新がん統計によると、日本人が一生のうちにがん=Cancerと診断される確率は、男性65.5%(2人に1人)、女性51.2%(2人に1人)と、日本人の2人に1人は一生のうちに何らかのがんにかかるといわれており、がんは、すべての人にとって身近な病気です。
がんは「ならないようにする」ことはできない一方で、禁煙や食生活の見直し、運動不足の解消などによって、”なりにくくする” ”予防する”ことができる病気です。
「日本のウェルビーイングを世界最高にする」 zen placeは、科学的に証明されているヨガ・ピラィスの効果に基づき、マインド・フィジカル両面からアプローチできるzen placeのヨガ・ピラティスのマインドフルムーブメントを通して、予防から術後の機能回復まで、様々な状況に対応できるサービスを提供し、サポートしていくための新ブランド「zen place for cancer (Z4C)」提供サービスです。
オンライングループレッスン、オンラインプライベートレッスンを用意しておりますのでz4cを体験ください。
新たな参加講師もこちらからご覧いただけます。
国立研究開発法人国立がん研究センターの最新がん統計によると、日本人が一生のうちにがん=Cancerと診断される確率は、男性65.5%(2人に1人)、女性51.2%(2人に1人)と、日本人の2人に1人は一生のうちに何らかのがんにかかるといわれており、がんは、すべての人にとって身近な病気です。
がんは「ならないようにする」ことはできない一方で、禁煙や食生活の見直し、運動不足の解消などによって、”なりにくくする” ”予防する”ことができる病気です。
「日本のウェルビーイングを世界最高にする」 zen placeは、科学的に証明されているヨガ・ピラィスの効果に基づき、マインド・フィジカル両面からアプローチできるzen placeのヨガ・ピラティスのマインドフルムーブメントを通して、予防から術後の機能回復まで、様々な状況に対応できるサービスを提供し、サポートしていくための新ブランド「zen place for cancer (Z4C)」提供サービスです。
オンライングループレッスン、オンラインプライベートレッスンを用意しておりますのでz4cを体験ください。
新たな参加講師もこちらからご覧いただけます。
国立研究開発法人国立がん研究センターの最新がん統計によると、日本人が一生のうちにがん=Cancerと診断される確率は、男性65.5%(2人に1人)、女性51.2%(2人に1人)と、日本人の2人に1人は一生のうちに何らかのがんにかかるといわれており、がんは、すべての人にとって身近な病気です。
がんは「ならないようにする」ことはできない一方で、禁煙や食生活の見直し、運動不足の解消などによって、”なりにくくする” ”予防する”ことができる病気です。
「日本のウェルビーイングを世界最高にする」 zen placeは、科学的に証明されているヨガ・ピラィスの効果に基づき、マインド・フィジカル両面からアプローチできるzen placeのヨガ・ピラティスのマインドフルムーブメントを通して、予防から術後の機能回復まで、様々な状況に対応できるサービスを提供し、サポートしていくための新ブランド「zen place for cancer (Z4C)」提供サービスです。
オンライングループレッスン、オンラインプライベートレッスンを用意しておりますのでz4cを体験ください。
新たな参加講師もこちらからご覧いただけます。
<Balancedbodyコース生を対象とした練習会>
・スタジオ開催のワークショップはすべて定員12名とさせていただきます(マット・マシン問わず)。
・事前のリマインドメールはございません。お申込み&支払い後、直接お越しください。
・締め切りは開催3日前となります。お申込みの「日程」欄が、3日前表示になっております。開催日とお間違えないようにお願いします。(システムの仕様により)
・最少催行人数は3名。開催中止の場合は2日前にメールにてご連絡いたします。
◆マットティーチング練習会
ティーチングの原理原則学び、ティーチングを練習
9月23日(土)17:00〜19:00 担当:Maki
「ティーチング練習会〜マット2のエクササイズを理解し、クライアントにどのように感じてもらうか〜
9/25(月) 15:00-17:00 吉祥寺 Nene
10/2(月) 15:00-17:00 吉祥寺 Rumiko→Nene に変更になります
10/16(月) 15:00-17:00 吉祥寺 Nene→Rumikoに変更になります
◆オンラインMat2復習会(全5回8,000円)+無料相談会
アーカイブ10日間付
【復習会】
9/25,10/2,10/16,10/23,10/30(月) 20:00~21:00
担当MI:Saki
【無料相談会】
Sakiさんに、ざっくばらんになんでも相談できる会です!
11/6(月) 20:00~21:00
担当MI:Saki
◆MPオンラインおさらい会(全3回6,000円)
アーカイブ10日間付
10/5、19、26(木) 20:00~21:00 ☆Taku
◆マット指導練習会(それぞれ3,000円)
11/3(金) 15:00~16:30、17:00~18:30 五反田(ZPA1)☆Saki
・事前のリマインドメールはございません。お申込み&支払い後、直接お越しください。
・締め切りは開催3日前となります。お申込みの「日程」欄が、3日前表示になっております。開催日とお間違えないようにお願いします。(システムの仕様により)
・最少催行人数は3名。開催中止の場合は2日前にメールにてご連絡いたします。
⑤ 人工股関節の解き方
詳細は後日ご案内させていただきます。
<対象>資格は問いません。
インストラクター、パーソナルトレーナー、医療従事者、運動指導者など。
<参加方法>
① オンライン:Zoomのログイン情報をメールにてご案内します。事前登録をお願いします。
※ 開催日の昼頃までにメールが届いていない場合はinfo_bms@zenplace.co.jp までご連絡ください。
②スタジオ参加:
会場:ZPA・1 zen place academy 五反田セミナールーム 1
東京都品川区西五反田1-25-1 KANOビル5F
※ 締切:2023/10/19(木)
※「開催日」に10/19と表示されますが、ワークショップの開催日は6/16です。システムの都合上わかりにくく申し訳ございません、ご了承下さい 。
アーカイブ配信あり(10日間 視聴可)。アーカイブはお申込みいただいた方全員に配信させていただきます、動画のみの参加もOK!当日の欠席連絡は不要です。
<受講料>9,000円(早割:8,000円)
早割:10/16(月)までにお申込み・受講料のお支払いをお願いします。
※ クレジット決済のみ適用、振込の場合は対象外とさせていただきます。予めご了承下さい。
詳細は後日ご案内させていただきます。
<対象>資格は問いません。
インストラクター、パーソナルトレーナー、医療従事者、運動指導者など。
<参加方法>
① オンライン:Zoomのログイン情報をメールにてご案内します。事前登録をお願いします。
※ 開催日の昼頃までにメールが届いていない場合はinfo_bms@zenplace.co.jp までご連絡ください。
②スタジオ参加:
会場:ZPA・1 zen place academy 五反田セミナールーム 1
東京都品川区西五反田1-25-1 KANOビル5F
※ 締切:2023/11/17(木)
※「開催日」に11/17と表示されますが、ワークショップの開催日は11/17です。システムの都合上わかりにくく申し訳ございません、ご了承下さい 。
アーカイブ配信あり(10日間 視聴可)。アーカイブはお申込みいただいた方全員に配信させていただきます、動画のみの参加もOK!当日の欠席連絡は不要です。
<受講料>9,000円(早割:8,000円)
早割:11/13(月)までにお申込み・受講料のお支払いをお願いします。
※ クレジット決済のみ適用、振込の場合は対象外とさせていただきます。予めご了承下さい。
詳細は後日ご案内させていただきます。
<対象>資格は問いません。
インストラクター、パーソナルトレーナー、医療従事者、運動指導者など。
<参加方法>
① オンライン:Zoomのログイン情報をメールにてご案内します。事前登録をお願いします。
※ 開催日の昼頃までにメールが届いていない場合はinfo_bms@zenplace.co.jp までご連絡ください。
②スタジオ参加:
会場:ZPA・1 zen place academy 五反田セミナールーム 1
東京都品川区西五反田1-25-1 KANOビル5F
※ 締切:2023/12/14(木)
※「開催日」に6/15と表示されますが、ワークショップの開催日は6/16です。システムの都合上わかりにくく申し訳ございません、ご了承下さい 。
アーカイブ配信あり(10日間 視聴可)。アーカイブはお申込みいただいた方全員に配信させていただきます、動画のみの参加もOK!当日の欠席連絡は不要です。
<受講料>9,000円(早割:8,000円)
早割:12/11(月)までにお申込み・受講料のお支払いをお願いします。
※ クレジット決済のみ適用、振込の場合は対象外とさせていただきます。予めご了承下さい。
▶あいうべ体操とは??
口呼吸の改善は、あらゆる病気の原因治療につながります。
「あいうべ体操」をしっかり継続している人は、自然に鼻で呼吸ができるようになり、症状が改善していくことがあります。
呼吸は生まれてから死ぬまで一時も休むことなくしなければなりません。
一日の呼吸回数は何と2万回。
それを鼻からする鼻呼吸なのか、口からする口呼吸なのかで驚くほどあなたの体が変わっていきます。
▶こんな方におすすめ
☑あいうべ体操って何?どうやって活用していけばいいの?と思っている方
☑口呼吸はどうしていけないの?と感じている方
☑鼻呼吸が大切なのは聞いたことがあるけれど、具体的な理由が知りたい方
☑マスク生活で呼吸について疑問や危機感を感じている方
息育指導士の講師陣による「あいうべ体操」や鼻呼吸の大切さ、どんなことに活かしていけるのか学べるプレ講座シリーズです☆
▶プレ講座スケジュール一覧
(各日オンライン開催:受講料2,500円)
・10月13日(金)19:00~20:00
あいうべで自律神経を整える 横山 大輔
第15期息育指導士養成コース 息育指導士 オンライン
11月18日・25(土) 18:00~21:00
【ワークショップ概要】
このコースでは、妊娠中の母体がどのようなプロセスを経ていくのか、妊娠がきたす身体的・精神的変化、母親になる女性が通る過程について深い理解をもたらしてくれます。
妊娠期間を3つに分け、それぞれのレッドフラッグ "の条件、推奨される運動、エクササイズのモディフィケーションやアシストの使い方などについて学びます。
また、ホルモンの影響は妊娠、出産だけでなく、産後にも及ぶため、産後トレーニングプロトコルも学んでいきます。産前、産後によく起きる腹直筋離開などへの対処法も説明していきます。
【学べる内容】
1.身体的およびホルモンの変化
2.トレーニングプログラム への影響
3.懸念すべき症状
4.エクササイズの考慮
5.レパートリー
6.出産の過程
7.帝王切開および自然分娩後のエクササイズの考慮
8.産後のホルモンの変化
9.腹直筋離開の識別および修正エクササイズの考慮 ・レパートリー
<日時>
2023年11/7(火)11/8(水)11/9(木)11/14(火)11/15(水)11/16(木)11/21(火)11/22(水)11/23(木)
各日14:30~17:30
<開催場所>
オンラインのためご自宅よりご参加ください
ZOOMを使用します
<対象>
・妊婦を指導するピラティスインストラクター 流派問わず
・資格については不問
ただし マット、マシーンを使用したワークの紹介多数ありのため、各団体のMat卒業生以上を推奨
<配布します>
・テキスト (事前に郵送のため、2023年10月15日までにアンケートに回答をお願いします)
・おなかをくくれる紐などのバインダー
<使用するものツール> ※受講中/卒業後は下記のようなツールがあると役立ちます
・大きなボール (バランスボールなど)
・小さなボール (オーバーボールなど)
・マジックサークル
・フォームローラー
・セラバンド
・ハンドウエイト最大2㎏ (ペットボトル代用OK)
<料金>
定価 121,000円(税込)※税抜110,000円
早割価格 9月30日まで 107,800円(税込)※税抜98,000円
再受講(リテイク)料金 ※早割価格から30%OFF
75,460円(税込)
「産前産後のピラティス指導」3Days or 9Days ~Pilates through Pregnancy & Beyondを過去にご受講いただいた方へ早割の30%割引でコースリテイクが可能になりました。
コースリテイクはテキスト付となっております。 ぜひご受講ください。
①2023年8月25日(金) 14:00-17:00
フォーカス部位:股関節・膝・足
②2023年9月8日(金) 14:00-17:00
フォーカス部位:肩・肘・手
③2023年9月22日(金)14:00-17:00
フォーカス部位:骨盤・脊柱・肋骨・頭
④2023年10月13日(金)14:00-17:00
フォーカス部位:立つ、歩く、動く
※申し訳ございません、日にちを変更させて頂いております。
1〜3回目は単発受講可
※4は1〜3全て受講した方のみ受講可
対象: 運動指導者または運動指導者を目指す方
内容:
楽で気持ちのよい動作にからだを導くためには、骨や筋肉の位置を確認する必要があります。
また、その骨や筋肉の状態を知り、動作を修正するには、手で安全に触れたり掴めることも大切。
本ワークショップでは「解剖はちょっと苦手」「どうやって人の体に触れていいのか不安」という方でも、楽しく学べる内容です。解剖や機能の名称や知識を覚えることにフォーカスは置かず、実際の身体を通じて解剖と動作を紐づけながら確認、実践します。
説明(講義)は最低限にして、二人組でのワークをメインに進行する、体験型のワークショップです。
身体の、どこを(解剖)、どのように(導き方/触り方)、どのくらい(加減)アプローチするかを実践して、普段の運動指導の質を高めましょう!
【ワークショップの流れ】
骨や筋肉(解剖)の説明
問診(状態の聞き取り)
各部位の評価と触れ方(掴み方)
各関節動作の確認と修正(導き方)
パートナーへのフィードバック
(二人組みでのワーク)
質疑応答
1回:16,500円 (①②③のみ可)
4回:63,800円
4回+早割(6月末日まで)59,400円
おかげさまで満席となりました。キャンセル待ちの方は
✉info_bms@zenplace.co.jp に「大阪側弯症ピラティス養成コースキャンセル待ち希望」とご連絡をお願いいたします。
この講座は2日間の講座となります。お間違えの無いようにお願いします。
参加対象!
・ピラティスの指導者
内容
側弯症の解剖学と筋バランスについて・マットワークでの修正とグループレッスンでの対応
側弯症の方の骨格はどのようになっているのでしょうか?脊柱や肋骨・骨盤がどのようになっているのか、そして筋バランスがどのようになっているのかを解説します。
この解剖学を理解することで、なぜ通常のピラティスでは効果が出ないのか、そして効果を出す修正方法を深く学ぶことができ、その修正方法をマットワークで活用していきます。
さらに、グループレッスンに側弯症の方が参加されたときのバリエーションやアレンジ方法をお伝えします。
様々な側弯への対応方法とマシンを使った側弯症ピラティス
人の骨格は様々であり、側弯症も人それぞれです。
あなたは肋骨の形状に個人差があること、そして肋骨の形状が屈曲や伸展・側屈や回旋にどのように影響するか知っていますか?
ここでは肋骨の形状によってどのようにアプローチを変化させていけばいいのかを学びます。
さらに側弯症では頸胸部・胸部・腰部と主に3つの区画に脊柱のカーブが生じます。これらのカーブをどの順番でどのように改善していけばいいのでしょうか?そのための検査方法と修正への応用をお伝えします。
それらの知識やスキルはマシンを使ったピラティスに統合され、側弯症の改善や日常生活を快適に過ごすための体づくりにつながっていきます。
✉info_bms@zenplace.co.jp
会 場
zen place pilates 心斎橋スタジオ
住所:〒542-0086
大阪府 大阪市中央区 西心斎橋1-4-5
御堂筋ビルディング 8F
用意するもの:
動きやすい服装
このバインダーはアシュリーの産前産後のコースで使用したバインダーです。
2022年製品のため、現在の価格(8000円)よりお安くご購入いただけます。
在庫限りの販売になります
カラー
★黒×白のメッシュ
★黒×オレンジのメッシュ
この講座は2日間の開催です。お間違えのないようにお願いします。
参加対象!
・ピラティスの指導者
内容
側弯症の解剖学と筋バランスについて・マットワークでの修正とグループレッスンでの対応
側弯症の方の骨格はどのようになっているのでしょうか?脊柱や肋骨・骨盤がどのようになっているのか、そして筋バランスがどのようになっているのかを解説します。
この解剖学を理解することで、なぜ通常のピラティスでは効果が出ないのか、そして効果を出す修正方法を深く学ぶことができ、その修正方法をマットワークで活用していきます。
さらに、グループレッスンに側弯症の方が参加されたときのバリエーションやアレンジ方法をお伝えします。
様々な側弯への対応方法とマシンを使った側弯症ピラティス
人の骨格は様々であり、側弯症も人それぞれです。
あなたは肋骨の形状に個人差があること、そして肋骨の形状が屈曲や伸展・側屈や回旋にどのように影響するか知っていますか?
ここでは肋骨の形状によってどのようにアプローチを変化させていけばいいのかを学びます。
さらに側弯症では頸胸部・胸部・腰部と主に3つの区画に脊柱のカーブが生じます。これらのカーブをどの順番でどのように改善していけばいいのでしょうか?そのための検査方法と修正への応用をお伝えします。
それらの知識やスキルはマシンを使ったピラティスに統合され、側弯症の改善や日常生活を快適に過ごすための体づくりにつながっていきます。
✉info_bms@zenplace.co.jp
会 場
ZPA zen place academy 3
〒150-0012 東京都渋谷区広尾3丁目12−36 ワイマッツ広尾ビル4F
用意するもの:
動きやすい服装
「日程」には申込締切が記載してあります。開催日程は「タイトル」をご覧ください。
ピラティスインストラクター、パーソナルトレーナー、
運動指導者を目指す人すべてに受けていただきたい。
解剖学・評価・生体力学など、土台となる基本的なエクササイズと
そのエクササイズの中で体がどのように動くのか?しっかり学びます。
9月9日まで、早割で500円引きで受講可能!
【伝わる声の出し方・キューイングオンライン講座】
声が持つ影響力を、聴覚や脳のしくみから解剖します。
言葉だけでなく感覚による導きの鍵となる声についての理解を深め、キューイングのスキルを高めてみませんか?
日時:10月5日(木)13:30~15:30
金額:10,000円(税込)
特典:10日間アーカイブ付き
事前にアンケートを取ります
<こんな方にオススメです>
・集中力を引き出すキューイングスキルを身につけたい
・自分の声や伝えるスキルに自信を持ちたい
・TPOに応じた声の出し方を知りたい
・指導中に喋りすぎてしまって間を上手にとれない
・生徒さんに指導が伝わっているか不安
・テンポのいい誘導ができるようになりたい
<講座の流れ> 5分の休憩を挟みます
前半「伝わる声の出し方を知る」
・声と言葉それぞれの役割と重要性...5分
・声を磨くために聴覚を鍛える大切さ...5分
・TPOに応じた声の出し方..15分
・発声のメカニズムと届く声の出し方(共鳴腔や体空間)...15分
・声を出しやすくする声ヨガ式ウォーミングアップ...10分
・Q&A...5分
後半「伝わるキューイング」
・キューイングの悩みと対策...10分
・脳科学的に集中力を引き出す方法...10分
・「間」抜けなインストラクションの共通点と対処法...10分
・コミュニケーション軸の3タイプと言葉の選び方...15分
・Q&A…5分
・総括、次回講座案内、クロージング...10分
<講師プロフィール>
八田幸子 - Sachiko Hatta
一般社団法人日本声ヨガ協会 代表理事
大学在学中に単身渡印してヨガ発祥地リシケシにてRYT200取得。スポーツキャスターを経て
Relook(株)執行役員CCOに就任。マインドフルネス瞑想アプリの立ち上げとコンテンツ総合プロ
デュースに従事。スタンフォード大学健康教育センターにて「従業員のウェルネスとストレス管理」
を修了。
仙骨テクニック
~仙骨と仙腸関節の個人差について~
こんにちは。
Mamoruです。
10月のWSのテーマは『仙骨』です。
○動作中の仙骨・骨盤の安定性を高める方法
○仙骨のグラつきや、仙腸関節の不調を改善する方
○ニュートラル姿勢を作る体感覚や視点を追加する
○そのニュートラルから動く時の仙骨のポジションがわかるようになる
○仙骨の個人差とピラティスの動きとのつながりを学ぶ
以上のような内容をお伝えします。
仙骨は体のニュートラル姿勢(安定)そして、仙腸関節(動作)という点から、姿勢維持にも理想的な動作にも関わっている非常に重要な部位といえます。
しかし、重要な部位にもかかわらず、使いこなすには一筋縄ではいきません。
それはなぜなのでしょうか?
今回のWSでは、仙骨を使いこなせない理由を解説し、使いこなすための具体的な方法をお伝えしていきます。
⚫仙腸関節の動きについて
あなたもすでに仙腸関節の動きについて勉強していると思います。ですが、その動きはどのような関節面を想定した動きかご存じですか?そして、実際にそのような関節面を持っている方はどのくらいいるのでしょうか?
⚫仙骨の形状について
仙骨の形状は人によって様々です。そして、仙骨の形状の違いは背骨のS字カーブの違いにつながります。このクライアントには深いS字カーブが適しているのか、浅いS字カーブが適しているのか、仙骨はその判断をする1つの材料になります。
⚫仙骨を動かすとは?
実際に仙骨を動かすには、腹筋群・背筋群・下肢の筋肉の動きが必要ですので、仙骨をちゃんと動かすためにはどのような指導が必要なのか、なにを伝えればいいのかをお伝えしていきます。
解剖学的に正しい方法で伝えているはずなのにクライアントの骨盤がいつまでも安定しない、仙腸関節痛や動く時に仙腸関節からポクッと音がする。
そういった問題に対してのアプローチ方法を1つ1つお伝えしていきます。
皆様のご参加、お待ちしています。
■日時
2023年10月9日(月・祝)
13:00ー16:00
■受講料
16,500円(税込)
※1ヶ月アーカイブつき
■会場
zpa3 恵比寿スタジオ
東京都渋谷区広尾3-12-36 ワイマッツ広尾ビル4F
BASIマシンの特徴でもあるF2システム.
F2システムはこれまでのピラティスエクササイズの可能性をさらに拡げてくれる、BASI独自の方法論です。
今回は、基礎から応用までいっきに学ぶ6時間のワークショップを開催します。
≪ワークショップ概要≫
このワークショップでは、革新的な新しいコンセプトを紹介し、BASIブロックシステムに簡単に加えることができる基礎レパートリー(3時間)+さらにマシンの幅を広げたレパートリー(3時間)を学びます。
F2チェア、F2ステップバレル、F2ワンダチェアで学んだエクササイズは、あなたやあなたのクライアントの未知のムーブメントの領域を開拓するために活用することができます。
さらに、Arm ChairとSpine Corrector、そして従来のピラティスイクイップメントに追加されたF2について詳しく学びます。
BASI Systemは、他社のマシンに比べて細かな調整ができることから、世界中の医療者からも注目を浴びているピラティスマシンです。
BASIシステムの最大の特徴である、F2システムを使いこなせると、
今後の指導の深さ、指導できる対象者が大きく広がっていくことでしょう。
【対象者】
✨Comprehensive卒業生であればコースで少しだけ触れたことのある方も、コース内で学んだことのない方もご参加可能です。
(全く触れたこのない方は事前にF2システムを使ったクラス受講されることをお勧めします!)
【こんな人におすすめ!】
・教えられるエクササイズの幅を広げたい!
・コースで少し学んだけどF2 Systemを使いこなせてない・・・
・今後F2 Systemを取り入れたセッションに挑戦してみたい!
【日時】2023年10月5日(木)8:45~15:45(途中ランチ休憩あり)
【開催場所】zen place academy3(恵比寿)
【料金】
9月20までの申込 36,000円
9月21日以降の申込:40,000円
●早割料金延長
9月24日までの申込 36,000円
9月25日以降の申込:40,000円
このワークショップは、BASIピラティス養成コース事務局が主催しています。
お問い合わせは、certification@basipilates.jp へお願いいたします。
どなたでも参加可能です。
『自分自身』に向き合い、理解するチャンスです!!
日時:
①2023年10月21日(土)13:00~15:00
zen place 下北沢第2スタジオ
②2023年11月3日(金・祝)13:00~15:00
zen place 代々木上原スタジオ
③2023年12月2日(土)13:00~15:00
zen place 大森スタジオ
※講義のみで2時間です。質疑応答の時間によっては時間が前後しますのであらかじめご了承ください。
≪ワークショップを受けるメリット/学べる事≫
・医師の塩野さおり氏からの講義(100ページ以上にわたる資料)
・ぼんやりと知っていた動く事への動機づけ
塩野さおりさん自身もピラティス愛好家で、化学的な視点からお話頂けます。
解剖学や病気について専門的知識を持つ医師が実感しているピラティスの素晴らしさを改めて聞くことで、これからの人生で皆さんがどのライフステージになっても、ご自身でピラティスを活かしながらウェルビーイングに生きるためのヒントが詰まったワークショップとなります。
今回の内容は7月に自由が丘で開催した「神経とホルモン」と全く同じ内容です。
いざ講演をしてみたら思いのほか認知症予防の観点が強かったのでタイトルを変更しました。ピラティスの意識をちょっと変えるだけで認知症予防になるならこんなにお得なことは無いと思います。
歩行の講演を受けていただいた方には頸椎1番をより強く意識できる内容になります。背骨の一番上を明確に意識すると全身の動きが全く変わります。レッスンの意識を変えると中途失明の原因1位の正常眼圧緑内障の予防にもなります。
誤嚥性肺炎や睡眠時無呼吸症候群の予防にもなるのでぜひふるってご参加下さい!
■骨盤底筋セルフケア講座
●日 時 2024/3/20(水)9:30-11:30
●場 所 オンライン
●料 金 アーカイブ付(7日付) ¥10,000
あなたの骨盤底筋、本当に正しく使えていますか?
世界的に最も注目されている筋膜治療「筋膜マニピュレーション®」のスペシャリストとして、イタリア本部から認定(日本人女性ではたった4名しかいないの半田瞳先生から骨盤底筋セルフケアを直接指導していただける講座です。
半田先生が伝えたい事
⾻盤底筋トレーニングをしている「つもり」になっていませんか? 8週間トレーニングを続けてみたけど効果が出ない⼈は、⾻盤底筋トレーニン グのやり⽅を間違えているかも・・・ 多くの⽅が、⾻盤底筋トレーニングのやり⽅を間違えています。エラーが起こっているサインを確認しながら正しい⾻盤底筋トレーニングを⾝に付けましょう!!
【内容】
◽⾻盤底筋の基礎知識(解剖学・⽣理学)
◽⾻盤底筋と呼吸の関係について
◽⾻盤底筋を正しく使えているかチェックしてみましょう
◽⾻盤底筋の収縮を感じながらトレーニングをしましょう
準備物
手足が広げられるスペース
オンライン参加の皆様へ
締め切り講座開始前日16時。Zoomのログイン情報は前日の16時ごろに一斉メールにて配信いたします。前日18時までにZoomのログイン情報を受信できていない場合はinfo_bms@zenplace.co.jpまでご連絡ください。
セットアップのご案内
・ パソコンでのご参加を推奨いたしますが、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末からご参加もいただけます。
・接続に不安のある方は、事前にこちらから接続確認いただけます。
※ 開催時間の30分前からログインできます、多くの方がご受講いただきますので、開始間際になると込み合う可能性があります。早めにログインをお願いします。必ず開始10分前までにはログインしていただけますようお願い申し上げます。
このワークショップについての質問はこちらまで
問合せ先:info_bms@zenplace.co.jp
今、 世界的に最も注目されている筋膜治療「筋膜マニピュレーション®」のスペシャリストからの徹底指導!
あなたの骨盤底筋、本当に正しく使えていますか?
あなたのクライアントさんの骨盤底筋、
本当に正しく使えるように指導できていますか?
あなたも骨盤底筋セルフケアの専門家をめざしませんか?
世界的に最も注目されている筋膜治療「筋膜マニピュレーション®」のスペシャリスト半田瞳先生(イタリア本部から認定。日本人女性ではたった4名しかいない/2019年3月現在)と 老若男女の多くの顧客をもつ ピラティスインストラクターMaki と ヨガインストラクター Mikuが 知識と実際の動きを掛け合わせ インストラクターに特化した 本当に使える骨盤底筋セルフケアの指導コースを作りました。
このコースを受けるとできること
このコースは⾻盤底筋の正しい知識とトレーニング⽅法を⾝につけ、⾻盤底筋のプロフェッショナルになるコースです。⾻盤底筋を使えているのか⾃信がない。⾻盤底筋が⼤切なことは感じているけど・・・それをうまく伝えられない。クライアントさんが正しく⾻盤底筋を使えるようになるような指導がしたい。そんな悩みを解消できるコースです。
⾻盤底筋が正しく使えて、それをクライアント様へも伝えることができる。そして、クライアント様が正しく収縮できているかチェックし、フィードバックできるインストラクターになることがゴールとなります。
そのために、⾻盤底筋の基礎からトレーニング⽅法、正しく使えているのかセルフチェックそして最新のエビデンスまですべてお伝えいたします。
【コース内容】
・骨盤底筋とは?
・骨盤底筋の解剖学
・骨盤底筋の働き
・骨盤底筋と他の筋肉群・骨盤帯・腰痛・股関節・呼吸の関係
・横隔膜の理解
・腹圧理解
・骨盤底筋のセルフチェックと他者チェック(主に腹横筋の動因で判断)
・骨盤底筋の収縮を促すための決められたプログラムの受講&解説&指導方法
【課題&テスト】
(課題)所定プログラムのティーチングを30回行う
(テスト)筆記+実技
※筆記 骨盤底筋基本内容
※実技は所定プログラムのティーチング 及び 腹横筋のチェック方法
※1回目試験は講座費に含む 追試の場合は5000円
【試験日程】
試験日は追ってアップします。
各日 定員あり
筆記試験&グループでの実技試験
試験の予約の取り方は 講座中に説明させていただきます。
<受講資格あり>
・骨盤底筋ケアを指導するインストラクター 流派問わず 養成コースを卒業されている方
認定書提示をお願いしています。
<受講料>
・ 受講費 78, 000円 (税込み)
このワークショップについての質問はこちらまでinfo_bms@zenplace.co.jp
!大人気特別レッスンより!
眼の疲れを防ぐ アレクサンダー・テクニークシリーズ
テーマは「瞬きと老眼/近視の改善」
みなさん...
瞬きをスムーズに行えてますか?
老眼と近視が改善できるって知ってましたか?
わたしたちは、日々の生活で知らずに身体を固めてしまっています。
そこから戻れないことで、身体的にも精神的にも自分自身を苦しめています。
アレクサンダーが見つけたことは、人は、
「自分の身体を縮めないで、長く広がるように使うときに、楽に動けて、身体と精神の機能を最大限に発揮できる。」
ことでした。
今回はアレクサンダー・テクニークを基に
・瞬きをスムーズに行う
・遠近調節の疲れを取り、老眼、近視を改善する
ことを一緒に学んでいきます。
ワークショップが始まる前と後でのご自身の眼の違いを実感してください!
<対象>
どなたでもご参加いただけます!
(ZEN PLACEの会員でなくても、特別レッスンを受けたことがない方でも、もちろんOK!)
<持ち物/服装>
・メモを取りたい方は、筆記用具をお持ちください。
・服装は自由です。普段着でご参加いただいても大丈夫です。
<受講料>
10,000円(税込)
このワークショップについての質問はこちらまで:info_bms@zen-jp.info
Balancedbodyマスターインストラクター&骨盤底ケア指導者コース実技担当のMakiさんから
インナーユニットの働きを学ぶ
8割のピラティスエデュケーターが正しく腹圧を使えていません。
骨盤底筋の役割やより良い動かし方を知り、ピラティスのレッスンにどのように活かしていくのか座学と動きを交えながらを学びます。
こんな方におすすめです☆
・骨盤底筋の正しい使い方を学びたい方
・ピラティスの養成コースに通われている方
(balancedbody以外でもOK!)
・ピラティスの教え方のレベルを上げたい方
・blancedbody認定資格の更新
<対象>
どなたでもご参加いただけます!
(ZEN PLACEの会員でなくても、養成コース生でなくても、もちろんOK!)
<持ち物/服装>
・メモを取りたい方は、筆記用具をお持ちください。
・服装は動きやすいもの
<受講料>
10,000円(税込)
このワークショップについての質問はこちらまで:info_bms@zen-jp.info
南アフリカからTheoが、関西に来日&直接指導します。
『Find and Fix Movement Faults』
ー「ムーブメントの弱点の発見と修正」ー
≪ワークショップ概要≫
このワークショップは、参加者がパフォーマンスを妨げ、怪我につながり、身体全体の健康を制限する可能性のある一般的な動きの欠点を特定し、対処できるようにデザインされたダイナミックでインタラクティブなものです。
このワークショップでは、理論、実践的なエクササイズ、実技のデモンストレーションを組み合わせることで、参加者に動きのパターンを効果的に評価し、不具合を特定し、改善のための的を絞った戦略を実行するための知識とツールを提供します。
≪ワークショップが終了後の得られるスキル≫
参加者は動きの不具合を特定し、対処し、予防するための貴重な知識と実践的なスキルを身につけ、最適な動きのパターン、ケガの予防、パフォーマンスの向上を達成するために個人をサポートできるようになります。
エクササイズを教えることは簡単ですが、エクササイズを上手に教えること、そしてクライアントのために正しい判断をすることが、通常のインストラクターと優れたインストラクターの違いです。
≪ワークショップをお勧めする受講者≫
フィットネス専門家、理学療法士、コーチ、トレーナー、そして動きの障害に対する理解を深め、人間のパフォーマンスを最適化することに関心のあるすべての人に最適です。
日時:2023年10月30日(月)12:30-15:30
場所:zen place pilates 梅田スタジオ
料金:定価24,000円
9月末まで早割価格 22,750円
このワークショップへのお問い合わせは、
BASI養成コース運営事務局(営業日:平日10:00~17:00)
certification@basipilates.jp へお願いいたします。
この講座は息育指導士養成コース卒業生のためのイベントです!
息育指導士養成コース第1期から第15期生まで全員集合♪
あいうべ協会初開催の症例発表会と卒業生の集い!!
そして我らが今井先生のこれ聞かなきゃ絶対損する!?特別セミナー
そして、そして、大忘年会で今井先生と卒業生同士の絆を深めましょう♪♪
10:00~17:00まで今井先生もいらっしゃいます!出入り自由完全無料!!
初めましての方も懐かしい方にも会いたいです。ちょっとでも良いのでお立ち寄りください!
スケジュール
10:00~13:00 症例発表会
13:30~14:30 今井先生特別セミナー
15:00~17:00 大忘年会♪
※人数把握のため参加するパートにご予約をお願いします。
肩こりは、あなたが自分で変えられる癖なんです!
これまでみなさんは
肩こりを「治す」ために何かを「して」きました
アレクサンダー・テクニークでは
「やらなくていいこと」を知り「しないこと」を学びます
本当はとってもシンプルなんです!
こんな方にお勧めです☆
・慢性的な肩こりに悩んでいる
・体が常に緊張している
・肩こりに悩むお客様に治療/アドバイスをすることがある
<対象>
どなたでもご参加いただけます!
(ZEN PLACEの会員でなくても、もちろんOK!)
<持ち物/服装>
・メモを取りたい方は、筆記用具をお持ちください。
・服装は自由です。普段着でご参加いただいても大丈夫です。
<開催日時/場所>
以下の3つのスケジュールからお選びいただけます。
□11月18日(土)10:30-12:30 zen place pilates 麻布十番
□11月18日(土)17:00-19:00 zen place academy 五反田1
□11月25日(土)12:00-14:00 zen place pilates 池袋
<受講料>
11,000円(税込)★10/15まで早割適用で9,900円(税込)★
このワークショップについての質問はこちらまで:info_bms@zen-jp.info
ヨガワークスメソッドに興味がある方、ヨガワークスティーチャートレーニングプログラム参加検討している方、ヨガのポーズを学びたい方、ヨガが好きな方、お気軽にご参加ください!
■日程
2023年10月9日(月・祝)
12:00-13:30 ヨガワークス特別体験会
13:45-14:15 ヨガワークス相談会
ヨガワークスの認定講師から ヨガワークスティーチャートレーニングの一部を体験いただけます。
ヨガワークスの特長でもある土台となる部分や、アーサナ(ポーズ)を解剖学的に学んでいただくことができます。
ヨガワークスのレッスンとティーチャートレーニングの相談会がセットになった特別な体験会です。
■レッスン内容
ポーズに取り組む際に、無理強いしていないか気づく指標として しばしば呼吸が用いられます。 一方で、呼吸とインナーマッスルの働きかけは切っても切り離す ことができません。つまり呼吸がうまく使えれば、安定と快適さ の両方方を習得できるということ!
「ついガツガツ取り組んでしまう」「コアワークになると息を止止 めてしまっている」「もっと効率的に取り組みたい」… 」「もっと効率的に取り組みたい」… 座学と実践の両方方を組み合わせながら、練習をレベルアップして いきましょう!
■参加方法
スタジオ参加:zen place yoga 五反田
(住所:東京都 品川区東五反田 2-2-2 松楽ビル 7F)
TTご検討中の方は、当日お申込みで特別価格でティーチャートレーニングにお申込みいただけます。
■料金
通常6,000円のところ、
特別料金:3,000円
YogaWorks 卒業生料金:3,000円(※レッスン後の相談会で 卒業生としての声をいただける方)
「緊張=してはいけないもの」と思っていませんか?
そんなことはありません!
緊張と一口に言っても、原因は様々です。
きちんと自分の体や心に起きていることを把握し、分析する必要があります。
今回のWSでは、個人個人の緊張する場面での実践を行っていきます。
「こんな時に緊張してしまうんです」という解決したい課題を持ってご参加ください!
こんな方におすすめです!
・人前にでると緊張してしまうあがり症の方
・会社のプレゼンテーションなど本番になると普段通りにできない
・パフォーマンスや演奏などで力が入りすぎてしまう
アレクサンダー・テクニークで緊張を味方につけて、もっと毎日を楽しむ方法を学んでいきましょう!
「緊張しても大丈夫」
ここからスタートしてみませんか?
<対象>
どなたでもご参加いただけます!
(ZEN PLACEの会員でなくても、もちろんOK!)
<持ち物/服装>
・メモを取りたい方は、筆記用具をお持ちください。
・服装は自由です。普段着でご参加いただいても大丈夫です。
・「こんな時に緊張してしまうんです」という解決したい課題をお持ちください。
<受講料>
10,000円(税込)★10/25まで早割適用で9,000円(税込)★
このワークショップについての質問はこちらまで:info_bms@zen-jp.info
マット養成コース受講生のための復習会&練習会です。
毎回5つのエクササイズを復習します。
基本のエクササイズから上級のエクササイズにどのようにステップアップしていくか?
上級のエクササイズでつまずいた場合、どう分解して練習していくか?を学べます。その場で学んだことがすぐに使える技術になるよう、アウトプットの練習もしていきます。
また、日ごろから疑問に思っていたことの解消もできますので、質問も準備しておくとより深く学ぶことができます。
お申込み〆切は開催の2日前17時となります。
また、日ごろから疑問に思っていたことの解消もできますので、質問も準備しておくとより深く学ぶことができます。
〆切は開催の2日前17時となります。
国立研究開発法人国立がん研究センターの最新がん統計によると、日本人が一生のうちにがん=Cancerと診断される確率は、男性65.5%(2人に1人)、女性51.2%(2人に1人)と、日本人の2人に1人は一生のうちに何らかのがんにかかるといわれており、がんは、すべての人にとって身近な病気です。
がんは「ならないようにする」ことはできない一方で、禁煙や食生活の見直し、運動不足の解消などによって、”なりにくくする” ”予防する”ことができる病気です。
「日本のウェルビーイングを世界最高にする」 zen placeは、科学的に証明されているヨガ・ピラィスの効果に基づき、マインド・フィジカル両面からアプローチできるzen placeのヨガ・ピラティスのマインドフルムーブメントを通して、予防から術後の機能回復まで、様々な状況に対応できるサービスを提供し、サポートしていくための新ブランド「zen place for cancer (Z4C)」提供サービスです。
オンライングループレッスン、オンラインプライベートレッスンを用意しておりますのでz4cを体験ください。
新たな参加講師もこちらからご覧いただけます。
楽しくマシンピラティスを体験できるワークショップです!マシンピラティスを体験し、マシンとマットの違いを体験してみよう!
マシンに支えてもらってのエクササイズやマシンで負荷をかけながらのエクササイズでより効率的に、効果的に!!
ファカルティではないエデュケーターが担当することもあります!
養成コースに参加中で、そのコースに付随しているマシントライアルのワークショップのご参加の方は、ここからのお申込みではなく、Googleクラスルーム内の回答フォームからお申込みください。
〆切は開催の2日前17時となります。
■レッスン概要
ヨガワークス500時間の認定講師で、来年300時間のメイン講師を務めるJennieによるオンラインレッスン。
後屈のポーズをヨガワークスの特長でもある土台となる部分や、解剖学的なアプローチを学び、実践することができます。
■日程
12月7日(木) 19:30-21:00
■講師
Jennie Cohen (通訳:Tomoko.E)
■参加方法
オンラインのためご自宅よりご参加ください。ZOOMを使用します。
■対象
どなたでも
■料金
3,000円
ヨガワークスメソッドに興味がある方、ヨガワークスティーチャートレーニングプログラムの参加を検討している方、ヨガのポーズを学びたい方、ヨガが好きな方、お気軽にご参加ください!
9月23日~11月3日にzen placeスタジオで開催される
特別レッスン「コア」のアーカイブ販売です。
※当日参加をご希望の方は、スタジオレッスンよりご予約ください。
★アーカイブの配信は、スタジオでの特別レッスンが終了してから、1週間以内にメールでお送りします。
メールをお送りしてから、10日間視聴が可能です
≪特別レッスン「コア」概要≫
私はコアがちゃんと使えている!と思っている方。
それは本当にコアでしょうか??
体幹がないと思っている方、意外と使えているかもしれません。
インナーマッスルは、身体の深いところにあるので、人によってどのアプローチがしっくりくるかは分かりません。
この特別レッスンでは、様々なバックグラウンドを持ったEducatorが、それぞれのアプローチで貴方のコアを目覚めさせてくれでしょう。
この講座は2日間の開催です。お間違えのないようにお願いします。
参加対象!
・ピラティスの指導者
内容
側弯症の解剖学と筋バランスについて・マットワークでの修正とグループレッスンでの対応
側弯症の方の骨格はどのようになっているのでしょうか?脊柱や肋骨・骨盤がどのようになっているのか、そして筋バランスがどのようになっているのかを解説します。
この解剖学を理解することで、なぜ通常のピラティスでは効果が出ないのか、そして効果を出す修正方法を深く学ぶことができ、その修正方法をマットワークで活用していきます。
さらに、グループレッスンに側弯症の方が参加されたときのバリエーションやアレンジ方法をお伝えします。
様々な側弯への対応方法とマシンを使った側弯症ピラティス
人の骨格は様々であり、側弯症も人それぞれです。
あなたは肋骨の形状に個人差があること、そして肋骨の形状が屈曲や伸展・側屈や回旋にどのように影響するか知っていますか?
ここでは肋骨の形状によってどのようにアプローチを変化させていけばいいのかを学びます。
さらに側弯症では頸胸部・胸部・腰部と主に3つの区画に脊柱のカーブが生じます。これらのカーブをどの順番でどのように改善していけばいいのでしょうか?そのための検査方法と修正への応用をお伝えします。
それらの知識やスキルはマシンを使ったピラティスに統合され、側弯症の改善や日常生活を快適に過ごすための体づくりにつながっていきます。
✉info_bms@zenplace.co.jp
会 場
東京:ZPA zen place academy 3
〒150-0012 東京都渋谷区広尾3丁目12−36 ワイマッツ広尾ビル4F
大阪:
zen place pilates 心斎橋スタジオ
〒542-0086 大阪府 大阪市中央区 西心斎橋1-4-5御堂筋ビルディング 8F
用意するもの:
動きやすい服装
オーストラリアからEdが来日指導を行います。
ピラティスエニタイムなどでも人気講師として活躍したEdは、
BASIの原則を大事にしながらも、流派を超えてピラティスを指導しています
WORKSHOP
「セラバンドを使ってマットのレパートリーを広げよう」
【概要】
セラバンドはピラティスのアクセサリーの中でも最も汎用性の高いもののひとつです。
インナーの筋肉を適正に活動させ、安定した動きを作る強さとストレッチの両方をサポートします。
このワークショップでは、セラバンドを使ってマットのレパートリーを広げていきます。
伝統的なBASIマットのレパートリーをバンドでアシストしたり、チャレンジしたりするだけでなく、器具を使ったエクササイズの多くをマットワークに取り入れることもできます。
すべてのピラティス練習者に適した、楽しくてチャレンジングなワークショップです。
ご自身の練習のためにも指導にも役立ちます。
日時:2023年11月26日(日)14:30~17:30
開催場所:zen place 千里中央スタジオ
料金:(定価)24,000円
(早割)22,750円 ※10月25日までの申込の方
アレクサンダー・テクニーク
Greg Holdaway Workshop & Class
こちら非会員様専用の予約用サイトとなります
会員・コース生の方はWebスケジュール・アプリからご予約下さい
【11/4~11/6 in 大阪】
アレクサンダー・テクニークが頭蓋神経に与える効果 ~ムーブメントの可能性を解き放つ~
日時:2023/11/4(土)14:00-17:00
会場:zen place yoga 心斎橋
対象となる方:どなたでも
受講料: 非会員 15,000円、 会員・コース生 13,500円
-----------
このワークショップでは、アレクサンダー・テクニークと頭蓋神経8番と11番の機能との魅力的なつながりを探求します。
頭蓋神経8番(前庭系の役割):
ヨガやピラティスの難しい動きをマスターするために不可欠な、バランスと動きにおける「頭蓋神経8」について洞察します。「動き」の安定を見つけ、強いバランスを達成するために、アレクサンダー・テクニークが、どのように役立つかを学びます。
頭蓋神経11(脊髄付属神経):
「頭蓋神経11」が支配する首や肩の筋肉の不必要な緊張を和らげる方法を学びましょう。アレクサンダー・テクニークが、体全体の動きの重要な構成要素として、首と肩の筋肉の働きをどのように安定させるかを発見します。
アレクサンダー・テクニークで、動きを強化し、協調性を高め、潜在能力を開花させましょう。
-----------
アレクサンダー・テクニークで第六感を解き放つ ~ピラティス/ヨガの練習で第六感を感じる~
日時:2023/11/5(日)14:00-17:00
会場:zen place yoga 心斎橋
対象となる方:どなたでも
受講料: 非会員 15,000円、 会員・コース生 13,500円
-----------
第六感と呼ばれるプロプリオセプションは、身体の位置や動きに関する感覚的な情報を提供し、脳がそれを使うことで動作や動きをコントロールすることができます。最近の科学では、人は練習によって「プロプリオセプティブ能力」を発達させることができることが確認されています。運動スキルを学び、向上させるということは、固有受容情報を適切に処理することで、新しい運動パターンを開発することを意味します。
FMアレクサンダーは時代に先駆けて、人がどのようにプロプリオセプティブ思考、つまり「自己指示」を意識的に使ってパフォーマンスを向上させることができるかを発見しました。このワークショップでは、セルフ・ディレクションの構成要素である「位置」と「動きの意図」を探求します。 これらの原理を応用して、アクションや動きのコントロールを強化する方法を探ります。
あなたの第六感の可能性を解き放ち、「動き」に革命を起こす旅に出かけましょう。
-----------
ピラティス/ヨガのプラクティスを高めるアレクサンダー・テクニーク
~アレクサンダー・インスパイアード・ウォームアップ~
日時:2023/11/6(月)14:00-17:00
会場:zen place yoga 心斎橋
対象となる方:ピラティス/ヨガの実践者
受講料: 非会員 15,000円、 会員・コース生 13,500円
-----------
このワークショップでは、身体の意識を目覚めさせ、筋肉に優しくアプローチし、血流を高めて強さと協調性を高める、マインドフルなテクニックを学びます。より安全で効果的なピラティスとヨガの練習をするために、ウォーミングアップのコツを学びましょう。
マインドフルなフロアムーブメントを探求し、身体を徐々に強化しながら、自由、柔軟性、理解力を養います。寝た状態から這う、立ち上がり、そして戻るまで、関節のアーティキュレーション、四肢のサスペンション、スパイラル、そして穏やかなストレッチを掘り下げていきます。
さらに立位の動きを探求し、曲げたり、反らせたり、回したり、ひねったりする動きを体験します。緩やかな腕の振りからより複雑な動作まで、コーディネーションと身体のサポート力を養い、ヨガやピラティスの高度な動きの基礎を作ります。
グレッグが指導し、一人ひとりをサポートするので、安全で充実した体験ができます。私たちと一緒に練習をパワーアップさせ、コントロール、スタミナ、総合的なパフォーマンスを向上させましょう。
-----------
【11/8~11/11 in東京】
ダンスの可能性を解き放つアレクサンダー・テクニーク
日時:2023/11/8(水)14:00-17:00
会場:zen place pilates 新宿
対象となる方:ダンスの実践者
受講料: 非会員 15,000円、 会員・コース生 13,500円
-----------
アレクサンダー・テクニークで、ダンステクニックとパフォーマンスを向上させる変容の力を発見してみませんか? 1980年代にプロのダンサーとして活躍したグレッグは、アレクサンダー・テクニークの恩恵にあずかり、過剰なコントロールや硬さから解放され、ダンスが目覚ましく向上する体験をしました。
このワークショップに参加することで、アレクサンダー・テクニークの基本原則を探求しましょう。アレクサンダー・テクニークは、ダンスにおける姿勢のサポート、バランス、コーディネーションに不可欠です。グレッグがダンスに関する具体的な質問に答え、これらの原則を応用して、実践的な解決策と洞察を提供します。スタジオでもステージでも、あなたのダンスの練習をさらに向上させる貴重なツールを身につけて帰ることができるでしょう。あなたのダンスの可能性を最大限に引き出してください!
-----------
アレクサンダー・テクニークで第六感を解き放つ ~ピラティス/ヨガの練習で第六感を感じる~
日時:2023/11/8(水)18:30-21:30
会場:zen place yoga 五反田
対象となる方:どなたでも
受講料: 非会員 15,000円、 会員・コース生 13,500円
-----------
第六感と呼ばれるプロプリオセプションは、身体の位置や動きに関する感覚的な情報を提供し、脳がそれを使うことで動作や動きをコントロールすることができます。最近の科学では、人は練習によって「プロプリオセプティブ能力」を発達させることができることが確認されています。運動スキルを学び、向上させるということは、固有受容情報を適切に処理することで、新しい運動パターンを開発することを意味します。
FMアレクサンダーは時代に先駆けて、人がどのようにプロプリオセプティブ思考、つまり「自己指示」を意識的に使ってパフォーマンスを向上させることができるかを発見しました。このワークショップでは、セルフ・ディレクションの構成要素である「位置」と「動きの意図」を探求します。 これらの原理を応用して、アクションや動きのコントロールを強化する方法を探ります。
あなたの第六感の可能性を解き放ち、「動き」に革命を起こす旅に出かけましょう。
-----------
アレクサンダー・テクニークが頭蓋神経に与える効果 ~ムーブメントの可能性を解き放つ~
日時:2023/11/9(木)14:00-17:00
会場:zen place pilates 麻布十番
対象となる方:どなたでも
受講料: 非会員 15,000円、 会員・コース生 13,500円
-----------
このワークショップでは、アレクサンダー・テクニークと頭蓋神経8番と11番の機能との魅力的なつながりを探求します。
頭蓋神経8番(前庭系の役割):
ヨガやピラティスの難しい動きをマスターするために不可欠な、バランスと動きにおける「頭蓋神経8」について洞察します。「動き」の安定を見つけ、強いバランスを達成するために、アレクサンダー・テクニークが、どのように役立つかを学びます。
頭蓋神経11(脊髄付属神経):
「頭蓋神経11」が支配する首や肩の筋肉の不必要な緊張を和らげる方法を学びましょう。アレクサンダー・テクニークが、体全体の動きの重要な構成要素として、首と肩の筋肉の働きをどのように安定させるかを発見します。
アレクサンダー・テクニークで、動きを強化し、協調性を高め、潜在能力を開花させましょう。
-----------
ピラティス/ヨガのプラクティスを高めるアレクサンダー・テクニーク(1回目) ~アレクサンダー・インスパイアード・ウォームアップ~
日時:2023/11/11(土)10:00-11:30
会場:zen place pilates 八重洲
対象となる方:ピラティス/ヨガの実践者
受講料: 非会員 7,500円、会員・コース生 6,000円
※1回目、2回目を単発で受講することも、連続して受講することも可能です
-----------
このワークショップでは、身体の意識を目覚めさせ、筋肉に優しくアプローチし、血流を高めて強さと協調性を高める、マインドフルなテクニックを学びます。より安全で効果的なピラティスとヨガの練習をするために、ウォーミングアップのコツを学びましょう。
マインドフルなフロアムーブメントを探求し、身体を徐々に強化しながら、自由、柔軟性、理解力を養います。寝た状態から這う、立ち上がり、そして戻るまで、関節のアーティキュレーション、四肢のサスペンション、スパイラル、そして穏やかなストレッチを掘り下げていきます。
グレッグが指導し、一人ひとりをサポートするので、安全で充実した体験ができます。私たちと一緒に練習をパワーアップさせ、コントロール、スタミナ、総合的なパフォーマンスを向上させましょう。
-----------
ピラティス/ヨガのプラクティスを高めるアレクサンダー・テクニーク(2回目) ~アレクサンダー・インスパイアード・ウォームアップ~
日時:2023/11/11(土)14:30-16:00
会場:zen place pilates 五反田
対象となる方:ピラティス/ヨガの実践者
受講料: 非会員 7,500円、会員・コース生 6,000円
※1回目、2回目を単発で受講することも、連続して受講することも可能です
-----------
このワークショップでは、身体の意識を目覚めさせ、筋肉に優しくアプローチし、血流を高めて強さと協調性を高める、マインドフルなテクニックを学びます。より安全で効果的なピラティスとヨガの練習をするために、ウォーミングアップのコツを学びましょう。
立位の動きを探求し、曲げたり、反らせたり、回したり、ひねったりする動きを体験します。緩やかな腕の振りからより複雑な動作まで、コーディネーションと身体のサポート力を養い、ヨガやピラティスの高度な動きの基礎を作ります。
グレッグが指導し、一人ひとりをサポートするので、安全で充実した体験ができます。私たちと一緒に練習をパワーアップさせ、コントロール、スタミナ、総合的なパフォーマンスを向上させましょう。
-----------
持ち物:特になし(メモを取りたい方は筆記用具)
服装:動きやすいもの
このワークショップの質問はこちらまで:info_bms@zen-jp.info